favorites of x2tw2s
Re: http://vuchqe.sa.yona.la/84
そうかもしれないですね。 |
返信 |
Reply |
そこまで嫌うには、かなりの力がいると思いますし、嫌わない方が安全に過ごせたりする場合もありますね。
私の場合は、諦めるっていうのが近いのかもしれないですが。
小学生の娘と父親の会話ってのが、ちと無理があるけどさ、 |
返信 |
A「好きにならなくていいから、嫌わないでくれ」
B「あなたは嫌いな人を好きになれるの」
多分、私は好きになれてしまう人間かな、と、そんな気がした韓国ドラマ内の台詞。
裂けるチーズを裂かないで丸かじり |
返信 |
歯ごたえがこう、独特にキシキシして、これはこれで意外とうまい。
あっという間になくなるけど。
あれの製法がよくわかんなくて何となく調べたことがあるんだけど、要は引っ張って畳んで、引っ張って畳んで、ってことなのかなあ。飴みたいに。
カニをほじる係みたいに、チーズを裂く係なんているのかしら。
Re: 興味の矛先
番組を見ずに無粋な意見 |
返信 |
Reply |
万里の長城はともかく、ピラミッドはもともと物が崩れたような形をしてるので、あれをあそこからさらに土台まで跡形もなく全部崩すのは容易ではない、という一点において「残りうる」とは思います。
送れええええええええええええ |
返信 |
Quote |
ドイツで自らを宅急便にすることで、まんまとうまく脱出した囚人がいました。
すげえ。むちゃくちゃだ。
思いついても普通やらない。
脱獄を試みる率って、車で国境を越えられる国の方が高そうな気がするけど、どうなんだろう。
単純には比べられないだろうけども。
「弘法筆を選ばず」 |
返信 |
これ、「弘法じゃないなら、いい道具・好きな道具・高い道具・なんでもいい、とにかく納得できる理由がある道具を買え」ってことだよなあ。
それなら言い訳できなくなるし、その道具を骨までしゃぶる気になる。
「天才とは99%の努力と1%の霊感である」とちょっと似た部分を感じた。
これだって裏を返せば「努力だけでは誰にも越えられない部分が1%あり、それがなければ天才とは呼べない」ってことでもあるでしょ多分。
自分の中の何かを引き出してくれるのもいい道具の条件だと思う。
どこまでも透明で忠実な手足となる道具、自らの能力や個性を強い主張で「お前に私が使いこなせるかね」と突きつけるような癖のある道具、どっちも好きだ。
Re: 12/12付けで
お酒を造る |
返信 |
日常 |
友人宅で夜通し遊んでいたので眠い。
ワイン酵母が届いていたので早速やってみようと思い、眠い眼をこすりながら近くのスーパーでリンゴジュースを買ってきた。
3種類くらいあったので、少し白濁していて味が濃そうでちょっと高いのと、さらっと透明なのとの2種類買いました。
どっかで読んだのだと透明なやつのほうが美味しくできるとか。最初はこれでやってみます。
ボトルはクリガイレモンの500mlペットボトルの空きがたくさんあるのでそれで。炭酸のボトルだし特に問題ないっしょ。熱湯で消毒した。
あとはリンゴジュースを移し変えてワイン酵母入れただけ。酵母は1Lに対して1gって書いてあったんだけど1gがよくわからないので適当に入れた。
キャップはゆるめにしめてあとは放置。
気温が低めの季節は2日ぐらいで頃合いだそうです。わくわく
欲しいもの(必要な、ではなく)のうちひとつ決めるのに迷った時 |
返信 |
ライフハック |
・それらがある程度似た種類のものであって
(「納豆とグレープフルーツジュース」とかだと離れすぎ、「どのレタスが一番うまそうなレタスか」とかだと似すぎ)
・個々の値段があまり変わらない
(全体として倍くらいの開きがあるようではさすがに困る)
場合、「全部タダだったらどれが欲しいか」で決めると最終的な結果がトータルではそこそこベターになる(ベストではないかもしれないが)ことが多い、ような気が、ここ数年している。
VOXのまわしものですか |
返信 |
Reply |
ネットで音聴いてみましたけど、Satchuratorの太い音が結構好きです。
おかげさまで余計に悩みます(笑
となるとアンプも欲しいー。