favorites of x2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x2tw2sall replies to x2tw2sfavorites of x2tw2s

ハンバーガー巨大化抗争に終止符を

返信

「キロマック」

ほんとに1kg挟まってるの。

メガとかパウンドとか、いまひとつ現実感ないので。


そんな自分はフレッシュネスバーガーのちっちゃいサイズのを見るのが好きです。

こっそり、おもちゃバーガーと呼んでいます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

90分ぐらい

返信

ご飯→昼寝→ジョグ→昼寝


平和

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: 【経済政策】BIG3救済法案が事実上崩壊へ。11日夜(現地時間)の米上院 で否決★2 [08/12/12]

http://k2dg5z.sa.yona.la/91

返信

トヨタに内定が決まっている友人がいるので、

この件がどこまで波及するかわからずちょっと不安な今日この頃です。

投稿者 k2dg5z | 返信 (0)

キャッシュバックキャンペーン

返信

通勤用の手袋をヨーカードーで買ったら値段の30%現金が戻ってきたよ!

割引じゃなくてキャッシュバックのほうがなんかテンションあがるなぁ。

キャッシュバック分はまんまを手渡しじゃなくて大入袋に入れて渡してくれた。

なかなか気が利いていていいと思います。


大入袋って初めてもらったよなあ。相撲見に行くとたまにもらえるやつだよねえ。

会社の人に見せたら「何それ何それ、どうしたの?」とみんないい反応w

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

居着く。

返信

最近、携帯に居着いている、と思う。

仕事で四六時中パソコンを触っていると、帰宅してパソコンを立ち上げる気にもなれないのが原因の一つなのだが。


でも、手放せないものの一つであることは相違ない。


さて、こんなにも居着いてしまっているのに、携帯から返信出来ないのが、不便で仕方ないですよ、sa.yona.la。


画像アップロード云々の前に、実装される機能だと信じて疑わなかったのになぁ。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: http://vuchqe.sa.yona.la/123

だいたい、タイトルもいかんですよね

返信

「なごやか」だもの。

これが「Fly Away」とかだったらまた違っただろうと思います。


嗚呼、日本人、って思います(自分が)。


今度はお茶が一杯、怖い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

機械の意思

返信

パソコンを買い替えることが決まってから、この今使ってるまさにこいつの調子がよくない。

webブラウザをはじめ、アプリががんがん落ちる。


新しいやつは、クロック数でもこいつの4倍、システムバスやHDDの容量に至っては10倍を優に越える(つまり今のが相当古いってことです)。

デフォルトのメモリの量や速さは割り算するのもめんどうなくらいだ。どう頑張ってもこいつが太刀打ちできる相手ではない。


前にPCを人に譲った時、まあ当然すっからかんにしてOSだけ入れた。

確認のために再起動して、ちょっと変な感じがした。死とも再生とも違う何か。大げさか。

宗教的には不可知論者だけど、アニミズムや汎神論のようなものをちらっと感じた。


そうでなくてももともと物を捨てにくいタチではあるけども、それを差し引いてもこいつに愛着はあるし、手に馴染んだ枯れたハードウェアとしての使い道も考えてある。

そもそも愛着以前にまだ使えるはずだから売らない。どうせ売っても大した値段つかないし。


車なんかでも「車内で買い替えの話をするとぐずりだす」という話をたまに聞く。

お願いだからせめてあと1週間だけは保っておくれよベイビィ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re:携帯

返信

ケータイからなのでメールで申し訳ない。

しかも就活の際の個人的な話ですが。


ケータイのプラットフォームとしての自由度を上げようとメーカーを志望してみたけど、キャリア主導でケータイのコンセプトが決まる現状では難しいと考えてやめました(ちなみにソ○ー・○リクソンです。海外向けならまだメーカーに自由度はあるけど、作れても日本じゃ使えない…)

かといってキャリアに行くつもりもなく(端末は作りたかったけど、その制度?を作るために奔走するのは本意じゃないっていうワガママですが)。

結局モバイルネットサービスにしました。サーバーサイドならまだ自由度はあるので。


BREWアプリを作ろうとおもったら(auユーザーなので)野良アプリが禁止されていると知り、閉塞感を強く感じました。

iPhoneの自由さが羨ましい。

ウィルコムにもそこらへんがんばってもらいたい。

投稿者 k2dg5z | 返信 (1)

おいおい、

返信

歩行者(つまり私)が避けてくる事前提で突っ込んでくるなよ。

余裕で避けられただろうに。


あと、別のやつがチャリにスピーカーのっけてた。

朝からそれはうるさい。


せっかく昨日いいことあったのに、気分が台なしだぜ。


あぁ、会社に着いちゃった。

投稿者 umu9xi | 返信 (1)

Re:

http://k2dg5z.sa.yona.la/89

返信

アルジャーノンに花束をかと思った。

投稿者 k2dg5z | 返信 (0)

BMI 21くらい

返信

会社から行っといでと言われたので健康診断に行ってきた。

血液、尿、レントゲン、あと身長、体重、視力などなど。

病院が結構混んでて待たされ待たされでやったもんだからかなり時間がかかってしまった。

今日は何か仕事と健康診断で終わってしまった気がします。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: 自分の行きたいところ

悪ノリ

返信

・十二社温泉(新宿中央公園すぐ横)。

宿泊はヒルトン、京王プラザ、パークハイアット、ワシントン、その他、そこら辺のホテル。


・大島温泉ホテル(伊豆大島)。

竹芝桟橋より超高速ジェット船で2時間弱。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

通勤用のコートがタバコくさい

返信

同僚の半分くらいの人が吸う人なので、飲み会なんかに行ってハンガーに上着をかけとくと、もれなくタバコくさくなる。

気を遣うようなやつらでもないんで次の飲み会(そろそろ忘年会かね)ではゴミ袋持参でそれに上着をしまっとこうと思います。


オレはもう全く吸わなくなってそろそろ1年ですかね。去年の年末に吸ったっきりだから。

特に覚悟決めて禁煙したわけでもないんで、なんかの気まぐれで1本吸ってみたりするとかはあるかもねえ。

でも前みたいに1日2箱とかばかすか吸う状態には戻らないだろうね。

お金かかるし、いろいろタバコくさくなるし、運動能力に影響でそうだし、あと何より面倒。2箱も吸うのが面倒だよ。

吸ってたころは、吸わなくなったらその手持ち無沙汰な時間をどうしようとかマジで考えたりしたけど、今思うと面倒くせえことにかなりの時間を使ってたなぁ、と。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

芳一?

返信


なんでそこを残すかなあ。耳って痛いんだろうか。ここまでやって耳だけ残す理由がわかんない。

彫り物は体形が変わってバランス崩れるのが一番みっともないけど、耳なんて体形の変化に一番影響がない部位だろうし。

単に合う絵が思いつかない?それとも彫る側の技術的な問題?


・刺青には興味はある。純粋に、身体を張った芸術というか表現手段としてだけの興味。


・「入れ墨」というのは罰則で彫るものを指すので、彫る人はその表記を嫌うらしい。

妹尾河童「河童が覗いたニッポン」新潮文庫版p.98あたりに「入墨と刺青」という文章がある。

舞台美術家という職業柄もあるのか、言い方は悪いけど好奇心先行からくる擁護派・左翼的なインタビュー記事になっていると思う人もいるかもしれないが、歴史的なことも書いてあって興味深く読めた。


・大手サイト上で気楽に読める刺青の記事。

@nifty:デイリーポータルZ:いれずみのマナー

記事中では音は出ないし、なんせドメインがドメインだし、会社からのアクセスも比較的安心かと。


・電話帳では「いれずみ師」みたいな表記になってます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

1年間無違反

返信

今日が終わったら免許の点数が6点に戻るよやったー。

去年の今頃、速度超過で2点、一通逆走で2点と1週間のうちに連続でやらかした時は(しかも仕事中)だいぶヘコみましたけど、なんとか残りの2点を死守できてよかったです。

仕事でバイクにも乗るので免停とかになるとなかなか洒落にならないっす。


それにしても都内はメンドクセエなあと思う。

一通と白バイばっかりだよほんとに。

どっちも地元で見たことないよ。一通はあるけど(2輪は除く)ばっかりだから気にしたことないよ。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: 理系の人々(127) 必要ではないが十分 - エンジニア★流星群 @Tech総研 - Yahoo!ブログ

「まじかー」

返信

「セツナス」


で終わってしまう。

理系一般で言えるのかはわからないけど、とりあえず自分には当てはまる。

投稿者 k2dg5z | 返信 (0)

65分

返信

11月はあまり調子がいい日がなくてしょんぼりしてたんですが、今月入ってから結構のってきたかんじです。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

まあ、わかるし、見やすいし、いいんだけども

返信

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%84%E6%A3%92


別にこんなに奇麗にお盆に載せるようなもんでもないよね。

いや、だったら他にどうやってまとめて紹介するのがいいかと聞かれてもそれはそれで困るんだけども。


1024*768や1600*1200があったら、ファンなら壁紙にするかもしれない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: スパム

スパムフィルタは実戦投入に度胸がいる

返信

タイトルで全部言っちゃった。


弱すぎると効かないし、強すぎると結局スパム側のフォルダを覗いて確認しないと怖いし、テスト稼働中は当然実用ではないし新しいルールを試してる時に限ってスパムあんまり来なかったりするし、あーもう、ですね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

遅配、不着

返信

なぜか、よく起こる。

しかも自分が受信側の時によく起こる。


仕事関係の郵便物が届かなかった・届いても遅すぎて役に立たなかったことが10回近くある。

消印を見ても明らかに先方は普段なら絶対間に合う時期に出してくれている。

群馬から東京まで1週間かかってたことすらあった。それ、いくらなんでも普通じゃないでしょう。そんなもん、いざとなったら歩いたって着くよ。

この時はそれ以前にあらかじめ後日送ると言われていたので、ぎりぎりまで待ってから電話して口頭で確認して済んだ。

当該の郵便物は、その件が全て終わってから届いた。


最近、携帯電話から携帯電話へのメールだけで仕事の段取りをつけようとする人が増えてきていて、これにもちょっと困っている、というか怖くてしょうがない。

こないだも明らかに怒った調子で電話がかかってきて、でも申し訳ないけどこっちの電源は基本的に24時間入ってるし、地下鉄から降りたときなんかは一応の確認はしてるんで、依頼である最初の1発が届いてくれないとそもそも打つ手がないというかそれ以前の問題なんですよ。なにしろ、手を打つべき状況それ自体が発生してないと思ってるので。

向こうは依頼を黙殺されたと思ったらしい。そりゃ怒るよな。


しかも、携帯のメールの遅配・不着は証明がしづらい。

方法はあるんだろうけど面倒だ。仕事だったら多分間に合わないことの方が多いでしょうな。

そこそこ急いでて、基本的には1台にひとり(ひとりに1台、ではなく)だから携帯に飛ばすんだろうし。

PCと違って大抵の人は毎日数回は手に取って見るのが前提というか暗黙の了解にもなっている。


数年前だと思うけど、イタリアで実験をした人がいて、イタリア国内の郵便は1日平均でなんと数百mしか進まないそうだ。

そこまですごいともう誰もあまり信用しないんだろうけど、ぎりぎり信用できそうなくらいにインフラとして機能しちゃってる手段はこういう時に始末が悪い。

特に、携帯のメール。それでなくても携帯なんて紛失水没なんでもありだからなあ。

郵便もまさか全部書留の速達にするわけにもいかないし。


いちばん嫌なのが、こういうのがたまにでもあると何となくこっちの信用までなくなりかねないこと。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.