favorites of x2tw2s
大きな数の感覚 |
返信 |
順位が1000人中の10位だと相当うれしいのに、10000000人中の10000位だと、なぜか、ぱっと見、あんまりそうでもない。
全体の中で上位1%と0.1%なんだから、あとの方がすごいのに。
悲観主義者だから上にいる人数が多いとへこむ、で済む話でもないように思う。
個人的には、5桁くらいから感覚の崩壊が始まる。
漢数字で書いてもそうで、一千万人中で一万位です、はあ、そうですかぁ。
数が大きくなってくると数値そのものより桁数のほうが重要になってきて、「誤差は半桁以内」のようにあまり感覚的じゃない捉え方をする場合もあるみたい。
人間の意識の限界ってそんなもんなんでしょうか。
オレがそうなだけか。
統計とか物理とかをがっちりやった人って、その辺はフラットに見られるんですかね。
あらー…。— 水戸黄門42年の歴史に幕 視聴率低調 - 芸能ニュース : nikkansports.com |
返信 |
Quote |
日本最長寿のTBS系時代劇ドラマ「水戸黄門」(月曜午後8時)が、現在放送中の第43部で終了することが14日、分かった。
萌えアニメとして延命したりはしないのね。
Re: 母、曰く。「本当によく動いてるわよねぇ、この扇風機・・・40年も」
扇風機のプラモ探したら軒並み絶版。 |
返信 |
Reply |
USB扇風機は40年保たねーだろーな、と思いました。
多分、端子の規格が先に変わる。
1枚目の写真がなんだかとても素敵です。
アーー〜〜〜〜〜ーーーー〜〜〜〜
しろにごり レビュー |
返信 |
近くのナチュラルローソンでバラ売りしてたので。
より美味しく飲んでいただくために、缶のパッケージを上下逆さまにしました。
下に沈殿しがちな美味しさの秘訣である白濁りを均一にして、飲んでいただくための工夫です。
ベルギーの白ビールでありながら、ドイツの白ビールの特徴を併せ持っています。
(zig5z7中略)
名前は和風ですが、ベルギーにて造られています。
逆さにディスプレイすることが前提という、缶ならでは、そして日本ならではのビール。
ガイジンはこういうこと思いつかないと思う。
色は画像より彩度が低い感じ。
注いだ直後、ツンとスパイシーでどこかフローラルでしかも青い香りが独特。
白ビールが嫌いな人はもっと嫌いになるかも。
味は仄かに甘酸っぱくて青い白ビール(まんまだな)なんですが、匂いの好みは完全に分かれると思います。
白ビール飲んだことない人は先に銀河高原ビールのペールエールじゃないやつを買ってみて、もし好きだったら、試すつもりで。
坊主、虫さされに注意。 |
返信 |
タイトルで全部言っちゃった |
結構やられます。
全部結べるorたためる、という飲み会は意外に難しい |
返信 |
Reply ばか やってみたい 思考の泡 |
迷った末に返信として書きます。
まず酒が限られる。
最近はパックのワインが買えるからまだいいけど、あとは鬼ころしとか黄桜とか、ああいう方に行っちゃう。
ウイスキーなんてあるのかなあ。
さすがにビールはないだろうな。発泡ものは厳しい気がする。ドイツあたりの狂信的リサイクル/エコ推進団体が間違って1つくらい出しててくれないだろうか。でなきゃ南北アメリカのスパークリングワインとか。もしあるなら話の種に飲んでみたい。
つまみや肴の類はどうしても乾きもの中心になりがち。
じゅんさいもいいけど器やシンクが要る。まさかあの袋から直でじゅるじゅる吸えないでしょう。
開いて喰って、結んで捨てる。できる限りこの4段階のみでいきたい。
盛る器くらいはセーフとしても、調理するなら電子レンジ直くらいがぎりぎりか。
水道を使えるなら、袋入りのカット野菜を買って、使い切りの小袋ドレッシングを…そうだそういえばあれの袋だけは結ばない。納豆の芥子も。手がべとべとになるし、小さすぎるし。
バターの銀紙等もあんまり結ぼうと思わない。プロダクト的にはすごく結びたい見た目。
そういえば2、マヨネーズやケチャップの空き容器も結ばない。無理すればぎりぎり結べそうな気はするんだけど、その気にならない。
練りわさび、歯磨き粉なども同様。成形の注ぎ口があるやつは概してだめですね。
デザートも問題。まさかパピコってわけにもいかないし饅頭の類もどうかと思う。
あ、パック入りの杏仁豆腐どっかで見たな。あれでもいいのか。
これが高校の部活のお茶会でいいなら話は簡単で、コンビニブランドの麦茶とポテチがあればいい。
思うに、オトナになるってことは、飲み喰いするものをいったん調理して器に盛るってことなのかもしれない。
何この強引なまとめ。
ということで、どこかそういう飲み会を許容してくれる会場はないでしょうか。
使用料は「素手で結んだorたたんだゴミが自重で収まる箱の寸法」で決まる、とか。
書いてて思ったけど、「入れ物をたたむのがOKなら宅配ピザでいいじゃん」はナシで。
以下蛇足。
数年前に三角パックの牛乳を飲んだことがあって、飲み終わってから当然のように結びにかかったんですが、思いのほか結びにくかったです。
開かないままだと、どうやってもきれいにたためないのよ。
で、とてもじゃないけど素手では開けない(あの形で中身が液体なので当然)。
機能的でシンプル。正四面体ってすごいなと思った。
蛇足2。
裏紙のないアルミホイルに限っては、結ぶ楽しさより固める歓びの方が勝ってしまって、ぎっちぎちのコロンっコロンに固めてしまう。
あげくにテーブルに押し付けて一部を平面に。
キスチョコくらい小さいとアルミホイルがもっと小さくなっちゃうし。
これは諸派あると思います。アルミホイルは、2、4、8、16…ってどんどんぴっちりたたんでいくのも楽しい。
途中でぎゅうぎゅうしごいてピカピカの真っ平らにしつつ。
Re: ポテチ袋最高です。
きれいに巻き込めるとうれしい |
返信 |
Reply |
縦に裂かれた部分をちゃんと仕舞って。
背ビレは内側にするのがオーソドックス。
もちろん自分では縦には開けません。誰かがやったやつがあれば挑む程度。
チーズ鱈とか、おかきの詰め合わせ、さきイカ、なんかの、あの中の段々トレー、すごくいらない。
いっそアイロンかけて結び倒してやろうかとすら思います。
レジ袋は取っ手のシワを伸ばして、その幅で縦に折るのに凝っています。
ほんと、だまされたと思ってお試しいただきたい。
個別包装のお菓子10個くらい喰っても、ゴミは消しゴムのケースにヨユーで収まるくらいになることもよくある。
すくってザラッ、でおしまい。
経験的には、チョコの小袋は薄いものが多い。
飴なんかのはやや厚かったり、感触がギチギチして気持ちよく結べなかったりすることが多い。
でも本当は、小さく捨てられることはあくまで結果であって、目的はあくまで結ぶ行為なんです。
小さな趣味が小さな実益を兼ねてるだけ。
鶴を折るとか何かそういう方にも行かないで、ただ、ぷっくり結ぶ、それがいいんです。
Re: 超ワカリマス。
初心者にはポテチの袋おすすめですよね。 |
返信 |
Reply |
あと、熨斗紙。
たたむのに慣れてきたら、ペットボトルのラベル剥いたやつも。
捨てる時は、まずは必ずいっぺんゴミ箱を狙って投げてみます(ついてきてください)。
ほんとうにちっっっっっちゃくなるので、この一連の投稿を読んだ人は全員やるといいと思います。
これやると、ゴミ袋が空気を含みにくくなるので、ぶしゅーってしなくても結構まとまります。
この激動の時代をリアルタイムで経験できたことは素晴らしいことだ、 |
返信 |
と心から思って死ねる人がどれだけいるだろう。
Reduce Trash |
返信 |
ゴミを結んで捨てる癖がある。
とりあえず結べそうなものは結んでみる。
特に、何かの袋。ぺったり縦に4つ折りや6つ折りにしてから。
結んではみ出した部分は結び目の中に折り込む。
幅が一定のものを結ぶと正五角形ができるのが気持ちいいし、結び終わるとぷっくり膨れてなんだかかわいい。
あと、ものすごくコンパクトに捨てられる。
どこか病んでる気もするけどやめられない。
オーラ |
返信 |
なんだかいろいろ間違えられる。
・キオスクのおばちゃんに「しゃべれるわよね?」と言われる
・飲み屋のドアを開けたら店員に英語で何か話しかけられる
・別の飲み屋で相席になったガイジンに、Zen Priestかと聞かれる
・さらに別の飲み屋の店員が、しばらく話した後で、ぜひzig5z7さんのお店にもお邪魔したいとコースターとボールペンを持ってにじり寄ってくる
・商店街で、呼び込みの黒服が、オレにだけ声をかけずに全力でスルーするorオレだけにすんごいつきまとう
だーら、ただの客だっての。お前らから見たオレは何なのよ。
とりあえず、どうやら堅気に見えないらしいということだけはわかる。
ヤクザ説とかガチホモ説とかいろいろ定期的に出て、ほんとに仕事に支障をきたしたこともあるけど、いいかげん慣れてきた。
それとも、慣れて開き直って堂々とするのが逆にいけないの?
通関前。24時過ぎて合言葉を言うと店主の眼鏡が光る本屋。 |
返信 |
Reply ばか |
壁が開いて無言で案内された部屋には、オフセット印刷機と、液体窒素冷却のモンスターPCと、裸LED電球。
空港の荷役作業員は買収されている。スーツケースの鍵を預けて入国する。
素知らぬ顔でロストバゲッジのクレームを航空会社に。
りんくうタウンで薄い本を物色する。
めぼしいものに、飛行機のチケットの写しをうっかり挟んで店を出る。
悠々とリッツカールトンにチェックインして串カツ喰ってる間に空港内で刷り上がり、スーツケースの内張の裏に仕込まれる。
紙って素晴らしい。薄い。曲がる。
スーツケースは出発地の空港に先に戻される。
帰国後、スーツケースが見つかったとの連絡があり、航空会社のカウンター越しに手許に返ってくる。謝罪と共に。
これは危ねぇ — Twitter / @fladdict |
返信 |
Quote Amazon |
うっかりアマゾンからBookscan.jpに「うりずんの豆腐よう 10個入り」を直送するところだったぜ。ふぅー危ねぇ。
これ、結構無視できない割合で起こってるんじゃないかと思うんですよ。月1とは言わないまでも。
bookscan.jpの人はどうしてるんだろう。
品名見た瞬間に「?…ぁー…。」ってなると思う。やっぱ連絡取るんだろうな。
ちなみに、豆腐ようってのは、食い物です。
しれっと箱をスキャンして中身はスタッフがおいしくいただくわけにもいかねえだろうしなあ。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1075
わけがわからないよ |
返信 |
Reply |
例によって調べずに。
水平線自体はまるいはず。
水平線が直線に見えるのは、水平線を含む面、というか、すっぱり切った面、の上だけ、というか2、とにかく水平線自体を真横から見る場合だけですよね多分。
その面「の上」には、人間は立てないし。いろんな意味で。
無限に遠いところから眺めれば、水平線は直径というか大円というか(いま呼び名を調べた)、そういうものになるはずで。
以下訂正。
図の中で、何となく「地平線」って書いちゃってた。水平線の話なのに。
Illustratorを閉じちゃって書き直すのが面倒なのでこの項はもうこれでいきます。
あと右の図もパースが変だということに気付いたけどこれももういいや。
点線の楕円と赤実線の楕円(の半分)は2点で交差していちゃだめで、ええと、切り口の始め同士がひとつの点で接していないとおかしい。
Re: 今現在、
我が子の頭を坊主にする親の気持ち |
返信 |
できた直後にショリショリして楽しみたい、というのが全くないとは言えまい。
特に、息子を持った母なら必ず一度はやるんじゃないか。
そうでなくても、なんか知らないけど小っちゃい子の坊主頭って女の人は触りたがるよねあれ。
うしろデコを、こう、かっかっショリショリ、わー、あはは、おー、ってやって、にこにこする。
書いてて思った。昔はモテたって言うことを自分に許す。