favorites of x2tw2s
おにぎりが自分用に複数個あって、 |
返信 |
どうでもいいこと ばか |
それらのうち1つ以上の中味が梅干しである場合、無作為に抽出しているつもりでも梅干しが最後になる確率が有意に高いような気がする(変な日本語)。
おにぎりが2個で片方梅干しである場合のラス梅率は、精確に統計取ってないけど感覚的には7割は堅い。週5で喰ったら3か4でしょ。3ってことはないもん。
それでもう1年くらいになる。
もちろん、すべてのおにぎりの中身を知らない状態(自分で作った/買ったものではないおにぎりを、予備知識なしで選ぶ場合)でもそうなるのだ。
これも超能力と見なして教祖を兼任しようか。
スピードライト10を買ったよ |
返信 |
3年くらい前に買った15との違い
・首の後ろあたりについているフックに引っかける用のわっかがでかくなった。
前のは普通のバックパックについてるような指2本が入るぐらいのわっかだったけど、新しいほうは手で握って持てるくらい大きくなった。
・チェストベルトが上下方向で位置の調整ができるようになった。もともと10がこういう仕様なのかもしれないけど
。
・ジッパーがかわった。15は止水ジッパーだったからか開け閉めも固かったけど、10は普通のジッパーになったみたいで開け閉めはしやすくなった。
6ピン4ピンオスオスのUSBケーブルって何でこんなに溜まるの |
返信 |
機器を買うからいけないんですけどね。
使ってない分が、うちだけで10本くらいありそう。
そういう人が総人口の1%いたとして、つまり日本中で1000万本以上あるわけです。
1本1mとして1万km。
買い忘れないように付属させてるんだろうけど、もう、それならそれでいいから、要らないって言う人のは店頭で即そのまま買い戻してくれるようなシステムは作れないか。
パッケージングから流通まで含めて。
PCの熱対策にFRISK |
返信 |
筐体と机の隙間を確保するためのゲタとしてFRISKの空き箱を噛ませてみたら、専用の市販品のような仕上がり。
中身は人間のイライラ対策に。
でも4個噛ませると結局800円くらいかかるので、だったら100円ショップで4個入りの消しゴムを買ったほうがいいかもしれない。
スピーカーなんかのインシュレーターって、ボってるんだろうな、って思った。
TDK プレミアム ワイヤレス ステレオ ヘッドフォン TH-WR700 |
返信 |
買い物 |
思い切って買ったー。ワイヤレスのヘッドホンを探していて、ソニーのMDR-RF5000Kと迷ったけど、あんまりごつくなくてねっころがりながらでも邪魔にならなそうなって理由でこっちにした。
マウスとか他のワイヤレス機器との干渉が一番心配だったんだけど今のとこ全く問題なし。
もうちょっとヘッドホン自体が軽いとよかったんだけど、やぱコードがないのはひっじょーに快適!!
「五七五」が変換で出ない |
返信 |
タイトルで全部言っちゃった |
ごしちご、ごななご、ごーしちご、とかで出てくれると楽なのに。
登録しろって話。
http://usjrny.sa.yona.la/33 |
返信 |
「おはよう、鳥たちの声に耳を傾ければ心も落ち着いてくることだろう。
君の言いたいことはわかる。ここがどこかわからないのだろう。ここはIO41惑星のデルタ地区。
今見ている空は、建物の天井にあたる。安心したまえ、君は身の安全を保証されている。何も心配することなどない。
さぁ、キッチンに行き顔を洗ってきたらどうだ。きっと目も覚めることだろう。空腹を感じているなら、冷蔵庫の食べ物を自由に口にするといい。必要なものはすべて用意してある。足りないものがあればなんなく言ってくれたまえ。」
目の前のスピーカーから誰かがそう伝えた。ここはとても無機質な世界。
出来る限り装飾品を省いた至ってシンプルな部屋だった。羽を象った小さなレリーフが置かれている以外は特徴もない。天井から吊るされた植物の葉は床まで届いている。背景の白に溶け込み、目立たなかったがすぐ近くにらせん階段があるのを見つけた。どうやらその階段の向こうに誰かいるらしい。話し声が聞こえる。
楽しそうで、軽やかな足取り。誰かがこっちへ向かってくる。私はその人物を待った。
二重サッシとりつけました |
返信 |
うるせえ |

先ほど職人がきてささってやってくれた。1時間かかるつったけどそんなかかってないと思う。
隣のバカガキのクソうるせえ声もだいぶマシになったと、思う。カナきり声あげるとさすがに聞こえてくるけど。
まぁ日中はこれでがまんすっか。夜になっても聞こえてくるくらいバカ騒ぎしてたらまた怒鳴り込みにいこうっと。
エコポイントつくので何と交換しようかな。
愛犬が昨日他界した。 |
返信 |
彼女を失ってしばらくは空虚な気持だった。特に翌朝。何かがぽっかりと抜け落ちてしまったかのようで自分が自分でないかのように感じた。
手の届かないところにいることも、あのふさふさの毛並みを二度となでてやれないことも、今はもう後悔の一部を構成してはいない。最後に気が済むまで介護してやれなかった事実も、私にとっては何の問題でもない。心残りに近いものは存在するがそれを数え上げたら多分きりがない。もう今となっては叶えることもできない、薄っぺらな希望が積み重なるだけだ。
安らかな顔をしていたから、私はそれだけで幸せになれた。
違う個体でありながら、あんなにも親密になれた。違う言語を用いながらも、あんなにも心を通わせる事が出来た。それが不思議で仕方ない。
彼女のいない世界は、どうして尚も動き続けようとするのか、誰一人立ち止まらず誰一人悲嘆にくれることもなくただ過去として埋葬され、消化され、忘却されていく。もう、ずっと遠くにいるのだろう。蝉の鳴き声だけが夏の空に響く。
ドイターのスピードライト |
返信 |
日常 |
通勤ランの時に使っているドイタースピードライト15のジッパーが壊れてきた。
ジッパーだけ直してくれっかなあ。
買い換えるなら15Lじゃなくて10Lがいい。たぶん体格的にも10のほうがしっくりくると思うんだな。
容量も荷物が増えると15でも足りない時があるけど、だいたい普段は持て余してしまうのでもっと小さくてもいいと思っていた。
ただ色がなあ。今真っ黒の使っていてとても気に入っているのだけど10は真っ黒ないみたい。
送りバントの楽しみ |
返信 |
先日始まったソーシャル小説サービスtwitnovelsが地味に面白い。
いま試しに数本の小説を分岐させてみたら収拾がつかなくなりかけたので、あわててここに戻ってきたところ。
でも、収拾つかなくなるのが仕様、みたいな部分もあるシステムだと思うので、後は任せた!って気分で書くもよし、直前の世界を丁寧に受け継ぐもよし、みんなどんどん好きに書いちゃえばいいと思った。
以下、雰囲気をぶち壊す比喩。
公衆トイレの個室で、知らない人同士が、壁の落書きで人生相談の問答をしたような形跡があることがある。
あんな感じで書くこともできる。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/929
ノーファインダー |
返信 |
Reply |
エントリーの形式を迷った末に返信で。
前に、クソ暑い中、Voigtlander BESSA-L + RICOH GR 21mm F3.5 / ベルビア という酔狂な組み合わせのをぶら下げて、野良犬/不審者したことがあります。
外付けファインダーは家に置きっぱなしのまま(BESSA-Lにはファインダーが内蔵されていません)。
素人が気軽に迂闊にやるもんじゃないと思いました。
ただただ、「何も」写ってないだけの写真ができ上がってきました。
ピントはパンフォーカスなんで合うも何もないし露出だって合ってたんですけど(露出計は内蔵なので)、数打ちゃ当たるで撮れる写真じゃない、というのを身を以て理解しました。
荒木経惟のように「年明けの近所の散歩で2本撮っちゃう」というような人ならそれはそれで話が別かもですが、やっぱりそれはそれで写真そのものへの情熱が常人とは桁違いだし、フレーミングを体得してないとできないし、撮れてきたものをジャッジする眼がないとなあ、と。
なぜ「その景色がただそこにある」かについては撮影者の意図が少なからず反映されていることがほとんどだと思います(ほんとの野良犬にカメラ背負わせてインターバル撮影とかならともかく。でもそこまで行くとチャンスオペレーション的なニュアンスが絡んでくる気も)。
「決定的瞬間を撮る方法、それは、その場にいることだ」という名言(ブレッソン?)が沁みます。
ピアノの名演奏家で、リストだったか誰だったか、「ピアノなんて簡単です、ちょうどいい時にちょうどいい鍵盤をちょうどよく押すだけですから」などと抜かした方がいますが、沁みます2。
違和感な角度の画像については、罰せられるべきなのはもちろんですが。
一方で個人的に、人生における最大の目標のひとつに「他人が全員クソだと思ったとしても自分だけは最高だと思えるモノゴトを何か完成させる」というのがありまして、こういう目標がある以上は、その一点においてだけはその画像を「作品」と呼ばなきゃいけないのかな、と思う部分を捨てきれないでいます。
http://umu9xi.sa.yona.la/430 |
返信 |
運命のようなそれを、手放したくはなく。
しかし、手放さずとも、遠ざけるべきという現実。
或いは、現実と運命を入れ替えるべきか。
http://umu9xi.sa.yona.la/429 |
返信 |
ただ、自分のエゴで悩む。
馬鹿な女。