favorites of x2tw2s
それ聞いてどうするんだ、ということを聞く人って意外と多い |
返信 |
なんだか心配そうに、ホモ?とか、やくざ?とか、○型?(血液型)とか聞かれたことが、個人的に無視できない回数あって、別にナチュラルに違うのでナチュラルに「ちがうよ」って言うんだけど、ある時たまたま、ほんとに偶然(だろうと思う)、やたら短期間にそれらの質問が多発したことがあって、「いまんとこ、そうじゃないねぇ。そう見えるらしいけど、そう見えることってなんかまずい?」と返してみた。
あまりに多発するもんだからって、この返し方もどうかとは思いますよ、そりゃ。
後になってみれば、瞬間イラッとしてたまたまその回のひとに八つ当たりみたいに返してしまったとも思うし。
でも、それ聞いてどうするの?ともまた、一面、素朴に思う。
答えがイエスだったら、あるいはノーだったら、あなたはそれに対してどんなアクションを起こすんですか。
何も起こさないなら、こっちはあなたの好奇心を満たすために生きているわけではないのです。
って。
もっとも、やくざだったら通報するなり何なりあるのかもしれないけども。
ああいう風に眉を寄せて聞く場合って、答えがイエスであることを恐れているというか、そうである事態をかなり強く嫌っている場合が多いように思う。
Re: 戯言です、聞き流してください。
決勝「トーナメント」だからいけないんじゃないかとは思います。 |
返信 |
Reply ばか |
こちらもサッカーに興味はないですが、せっかく予選を勝ち上がってきた世界各地のチームが戦ってんだから、とりあえず全部ぶつけて全部見せろや、と思う人は結構いるんじゃないかなあ。
どうせ4年に1回しかやらないんだから、えーと何試合だ?16*16から16を引けばいいのか?ぐぉぉ240試合?って違うよそれだと順番がある。これでは日パとパ日が両方カウントされてしまう。
とにかくいっぱいやるわけです。
1日4試合やればひと月もありゃ終わるだろ。
それだけ長いと、控えも使い切らないと戦い抜けないはず。さてどの試合に誰を投入するか。
いっそ、招集した人間は全員、最低何十分間かは使わないといけないルールにしてしまってもいい。じゃなきゃ「1試合通して出ずっぱりは禁止」「4試合連続での出場は禁止」とか。
とりあえず、サポーターはブブゼラ吹きっぱなしの刑。
それで得失点差とかで決まるなら、まあ、しょうがない。
それでもダメなら「その試合で警告が多かった方が負け」「決勝リーグを通じて警告が(略)」「予選リーグも通して(略)」「自陣にボールがあった時間が長い方が負け」とか、なんか手はあるだろと。
書いてて、「高校野球は負けた方に校歌を歌ってもらって、決勝戦では両方歌えばいい、そうすれば全部聞ける」という意見を思い出した。
FIFAも、試合数が多ければ放映権で手っ取り早くぼろ儲けだろうし、そんだけ多ければ小分けにして売ってもいい、みたいな生々しい話はともかく。
以下蛇足。
そう言えば、サッカーでもなんでも、ワールドカップって「参加することに意義がある」という建前ってないんじゃないか。
スポーツって何でもそうなんだろうか。きっと本音はやっぱりそうなんだろうな。
今気づいた。本文入力フィールドが直接リサイズできるようになってる。 |
返信 |
ここの投稿欄です。画像の右下。
芸が細かい。
追記:Chromeだからか。Safari 5.0でもできた。
Firefox 3.6.6とOpera10.54はだめです。
ってことは、ある程度は元々こういうもんなのね。
Re: nazo
「いろんな人がいる」 |
返信 |
Reply |
「故に、自分とは違う考え方の人もいる」
ここまではほぼ全員そう思っている、と思います。
問題はここからで、
「ということは、『自分とは違う考え方の人もいる』とは思っていない人もいる」
までを実感を持って理解しようとしてみよう、とは考えない人。
が意外といるように思います。
すき/きらい/わかる/わからない は、もう、わかんないです。それはもう、しょうがない。
そういう人とぶち当たってしまった時、最終的には、ただ眺める、この人とは同じ平面上にいないんだ、自分とはねじれの位置にあるんだ、絶対的な基準はないんだ、と思うしかない。
でも、ある事象について、それを自分の価値観に照らして考えた時に、それに対する自分にとっての答えがひとつでしかあり得ない場合、そこに絶対的な基準があり得るのかを冷静かつ客観的に判断するのは難しいなあ、と思うことも、やっぱり、よくあります。
数学が好きな人はそういう面で好きなんだろうな。前提が正しくて論理が正しければ結果は常に正しいから。
もっとも、そういうこと考えすぎるような人は大変だろうなとも思う。
以下蛇足。
ノイローゼ的三段論法。
大前提:全ての誤った三段論法は少なくとも1つの規則違反を犯している。
小前提:この三段論法は少なくとも1つの規則違反を犯している。
結論 :故に、この三段論法は誤っている。
なんで毎日総武線遅れてんだよ! |
返信 |
昨日もじゃん。月末の忙しい時にほんと勘弁
明日は早く出勤しよ
テレビ見なくても試合に動きがあったことはわかる |
返信 |
近所が一瞬騒がしかった。
駅の発車ベルのことを「着信音」って素で言ったやつがいておもしろかった。 |
返信 |
タイトルで全部言っちゃった |
似たようなもんだよな確かに。
「湿度100% = 水中」だと思ってた、あの頃。 |
返信 |
ばか |
「湿度95%」なんて聞いたら、あと5%で世界が一瞬にして水没する!たいへんだ!と本気で心配したことがある。
小学生の頃の話。
今日もクソ暑いなおい。東京。
It's a doubleplusungood world — カメラは新たな銃か? : ギズモード・ジャパン |
返信 |
Quote |
Welcome to 1984.
アメリカの少なくとも3つの州で、職務中の警察を撮影する行為が違法になりました。
FacebookやYouTubeに警察が職権乱用してるシーンを投稿する市民が増えて困ってる警察当局には違法化は好評ですけど、これってどうなんでしょうね。自分が事件に巻き込まれて弁護に必要な場合でも、プライバシーも何もない公道で撮影した映像でもダメなんですよ?
(zig5z7略)
ラッドレイ・バルコ(Radley Balko)さんはジャーナリストの立場からこう宣言しています。「州議会も、職務中の警官の撮影を合法化する法律を通過させることを、そろそろ本気で考えるべきですね」
アメリカという国に対して思うところはいろいろあって、その中には亜米利加万歳と思える部分もあるんだけど、これはひどい。
個人情報の保護に関しても思うところはいろいろある。
でも通常、警察官は自分ひとりの判断でいろいろできる。じゃなきゃ成り立たない部分がある。
だからこそ、個人的には、もし自分に対して逮捕状や捜査令状が出ることになったら、日本で言えばそれに捺してあるハンコの印鑑証明を請求できるくらいでちょうどいいと思うんだけどな。
追記:邦題「1984年」という小説がありまして、その世界では一般市民の管理が高度というか極度に進んでいる。
それは言語自体にも及んでいて、「doubleplusungood」という単語は、good の否定に un を付け、それに比較級としての plus を付けて、それをさらに強める接頭語 double を付けたもので、つまり、直接的に「わるい、だめ」という単語自体が言葉狩りを喰らってる社会。
Re: ご指南ありがとうございます。
逆に考えるんだ。 |
返信 |
Reply |
ゴネそうな客だと思われそうな外見であるというのではなく、なめてかかればボれそうな客と思われなそうな外見であると考えるんだ。
だってそうでなきゃ悲しいですもの。
それに、zig5z7の家にだって鏡はあるんです(たまにCDを鏡代わりに使いますが)。
「何様だ」「オレ様だ」では、ステキなサービスになんか出会えないと思っています。
もっとも、オレ様にとって「ステキなサービス」なんて、無条件にいうこときいてくれるのと同義でしょうけど。
だったらなおさらそもそも無理だわね。
iPadを見ながらッターンってやったら、すごいイケメンと言うか大変に個性的なこの凄味のあるツラが涙で滲んで見えません。
ああ、見えないのは貼ってあるアンチグレアフィルムのせいだ。きっとそうだ。
ジャンクフードやガンダム |
返信 |
そういうのってコドモのものだったのに、いつの間にかオトナのものにもなっている。
価格帯の上限が上がったから平均の価格も当然上がっている。
レゴもそうか。オトナの積み木になっている。
ぬいぐるみとかミニカーとかもそうなのかね。いくらなんでも5マンエンのオモチャをコドモにぽんと与えられる家はそう多くないだろう。
みんな、コドモに与えてたつもりが自分が夢中になっちゃったのかな。
コドモじみたオトナが本気出すと怖い。
そして、そうやって「進化」していったものを前提に、次のコドモ世代は始まる。
iPadみたいなものとPCとの違い |
返信 |
PCは「ファイル(=書類)のためにあるもの」な気がする。
それをどうにかするためにアプリがあって。
iPhoneやiPad、Kindle、携帯電話でもそうだけど、その他そういうものは、まずアプリがある。
そのアプリの上や中で何かする感じ。
うまく言えないけど、ファイルの流れだと、3ds maxで作ったアニメとLogicで作っておいた音とPhotoshopで描いたタイトルとIllustratorで組んだスタッフロールをAfter Effectsに持っていって、みたいなのって、まだ携帯では完結しにくいでしょう。
音なら音だけとか、絵だけとか、そういうのはかなりのところまでできるようになってきたけど。
そもそも3ds maxはWindows版しかないしLogicはMac版しかない。
だめだ話がずれてきた。
早くも死語になりつつあるネットブックはPCの延長。
結局、小さいパソコン。プラットフォームとしての「使え方」がPCとあんまり変わらない。
ビューアやエディタならシングルタスクでいいし、だったら携帯デバイスでもいいのよね。
ある書類をどうにか加工して別名や別形式で保存する必要がない。見られて上書き保存ができさえすればいい。連携なんかできなくていい。
ゲームもそう。処理能力やインターフェイスを考えに入れなくてよければ。
だから、そういうのを使うだけならPCいらない。
ふつうのひとがパソコン買って、さて何しよう、ってなった時、広告ではあれもできればこれもできます、みたいに言ってたのにいざ買ってみると何していいのかわからない、って部分は地味に大きいと思う。
ファイル主導だと、プリインストールのアプリはデフォルトだとすっからかんだから、それなりに創造性がないと使えない。
というか、使いこなそうという気になりにくい。
アプリ主導だとそれがない。
とりあえず何か立ち上げないと始まらないからとりあえず何か立ち上げる。
ユーザの導き方をすごく煮詰めてあるアプリだと、そこからすぐ何かが始まる。
家計簿をつけるのが携帯、家計簿を作るのがPC。
なんかちがうな。でもそんな感じ。
うまく言えない。
そういう意味ではWebアプリってかなり特殊。
何をするにもいっぺんWebを通す。アプリで言えばWebブラウザ(時に、専用の)を通す。
瓶の中で船の模型を作ってる気になる。
逆か。瓶の中に入って、瓶の口から手を出して、瓶がある部屋の中に模型を作ってる気になる。
これはローカル保存信者の旧い考え方なのかもしれない。
ショパンは携帯の、それもユーザ派だろうな。
ピアノという有限の中に無限を見ていたんじゃないかと思う。
前提というか縛りがある。そして、それを不自由だと思っていない。有限の中の無限を信じている。
ベートーヴェンはPC側のデベロッパ派だろうな。
想い描いた響きを、ある時はピアノ、ある時はオケ、その他、歌でも楽器でも、とにかく何でどう映すかを見ていたんじゃないか。無限を有限に落とし込めると信じて。
もちろん、どっちがえらいとかそういう話ではない。
ちっともまとまらないのでここでやめます。
http://umu9xi.sa.yona.la/425 |
返信 |
さて、まとめにかかるか。