favorites of x2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x2tw2sall replies to x2tw2sfavorites of x2tw2s

http://umu9xi.sa.yona.la/434

返信

引き戻した恋を、手放した。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

みそ汁すっげうまい

返信

やっぱり塩分でてってしまってるから体が欲してるんだと思う。

食欲そんなにないけども、汗だくになりながらみそ汁はおかわりしてしまう。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

1℃もさがらねー1℃もだ

返信

週間天気予報ずっと34℃バカか

死ぬぞ!そろそろ会社でも死人がでるぞこの暑さ

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

最近、ぜい肉のことを「お肉さん」と呼ぶ

返信

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

ReadMeの名前

返信

PCのソフトにたいてい付いてくるあれ。「はじめにお読みください」。

あれのファイル名。


・「およみ」ってのがあった。

もちろん、跪いて拝読した。


・うろ覚えだけど「これを読まずに起動して死ね」みたいな言い回しのがあった。

オンラインウェアのマニュアルを書いたことがある人間として、気持ちはすごくわかった。

書くだけのことはあって、中身も、簡潔で過不足なく、とてもわかりやすいものだった。


・「まじめにお読みください」というのはないだろうか。見たことはないけど多分あると思う。

追記:検索したらやっぱりあった。


・他に何か変なの知ってる方いらっしゃったら教えてください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://umu9xi.sa.yona.la/433

返信

あの人との恋は、自分で壊した。

引き戻した恋は、中身が変わった。

呼び寄せた恋は、私を喰らう。


そんな現状。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

検索結果から「女性限定」を除外させてくれ

返信

何の検索サイトでも、これができるとこは意外と少ない。

男性限定を探してるんじゃなくて、女性限定が引っかかってもzig5z7には意味がないのでそれは出てきて欲しくないだけ。

そういうケース、結構あると思うんだけど、世間的にはそうでもないんだろうか。


特に不動産。

「女性限定の物件は表示しない」みたいなチェックボックスが欲しいのです。ラジオボタンでもいい。

女性限定のとこは、

○こだわらない

○女性限定のみ表示

◉女性限定は除外して表示

とか、そんな感じで。


女性限定で絞り込めるなら逆もすぐできそうな気がすごくするんだけど、そうでもないのかな。

何か他にやらない理由はあるんだろうか。


これ、女のひとはわかんないだろうなあ。

ぜひ、男のつもりで部屋探ししてみてください。いいのがあったと思うと女性限定、というのが続くと地味に効いてきます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ハードパンチャー

返信

PCへの入力で、です。


職場に強者がいる。

わりとどこでもいるのかもしれないけど、すごい。

振動が机の天板にダシッゴシッ、ばがばがっ、どがーん、と伝わっている。

マウスもスコッばごっ。びちっ。べちべちっ。


狭めのビジネスホテルだったら隣の部屋から苦情が来るレベルだ。


うるさいという自覚があるらしいのがまたすごい。


静音キーボードみたいな呼ばれ方の製品はあるけど、あそこまで行くと対応できないと思う。机にサスが要るレベル。


追記。

この投稿、1回書いたけど間違って消しちゃった。

ズボラして、画面を拡大しないまま(iPhoneだと1字が2mm角くらい)編集ボタンを押そうとしたら削除。

削除の確認画面を出す設定があったかどうか、これ投稿したら調べる。

なければないで真剣勝負と心得る。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

加齢と虫歯

返信

なんか関係ありますかねえ。歯医者行く回数増えた…。

20代中ごろまではほっとんど行かないでもすんだんだけど

ハミガキのやり方は変えてないつもりだけどなあ

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: 発散からまた発散

わー1111

返信

気付きませんでした。

書く時は無題にしないと通し番号が出ないし、書いちゃったら自分の記事へのパーマリンクを見ないと出ないし。

この、気にさせない加減がまたsa.yola.laっぽいように思います。


シの件ですが、引用を読んで妙に納得しました。

元が同じ音だから同じような形の字で、「似てるから、これ」と、成り立ちの全然違う字を当てちゃう、形が似ててでも違えばいい、既存のがあるならそれが一番無駄がない。というのが何とも独逸人っぽい。


話は逸れます。

留学経験のある知人によると、ドイツではゴミの分別がかなり厳しいらしく。

燃えるゴミでも何種類もあるそうです。例えば紙と木でも別。


で、どちらも燃やして処分するんですが、紙はともかく、木は点火がうまくいかない。最初が燃えにくい。


なので、焚き付けにガソリンかけて燃やすそうです。真顔で。


そう来るか。


そんな頑固さを感じました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

キャリーバッグ

返信

バックパックになるやつとボストンバッグになるやつでどっちが便利か迷う…。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

今気づいた!!

返信

携帯の取説が別売り!!

千円!!!!うそだろ

PDFでも配布されてるけど、そか最近の携帯は説明書もついてないのか。

そういや卓上ホルダはいいとしてもACアダプタもついてませんでした。別で買った

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

カーチャンのケータイ買ってきた

返信

有給とって時間があったのでカーチャンのケータイ買ってきた。


機種はなんだったかシャープのやつ。スパボ一括4800円。

プランはブループランバリューS。2940円が家族割で半分になって1470円。

Sベーシックパック300円加えても2000円以下でなおかつ無料通信2100円分つくからなかなかいいかなと。


最初1470円からさらに月月割(980円ぐらい)が引かれてまさかの基本使用料500円台じゃあ!って思ってたらバリュープランだと月月割は適用されないそう。

月月割を活かすためにホワイトプランのがよかったかな、どうなんだろ?

もう携帯の料金の仕組みが複雑すぎてわけわかんねえ。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: (^ω^)

はぴばすで手抜き

返信

C-CD-C-F-E-

C-CD-C-G-F-

C-Cc-A-F-FE-D-


B-BA-F-G-F-


以下蛇足。

「シのフラット」はドイツ語風に言うとベー(B)。

何もない普通のシはハー(H)。

論理を重んじるドイツ人がなんでこういうことをするのかよくわからない。あいつらのことだから何か理由があるはずなんだけど。

最初がツェー(C)なのは百歩譲って許すとして、CDEFGときたらラがHでしょう。

アー(A)で切り替えるから始めがCなんだ!Das ist そーで あらーずんば ならーんねん!と言うならBがシなはずで。


蛇足2。

「シのフラット」というのもよく考えると変、というか、実情には合ってない。

がちがちに厳格な考え方をすれば「フラットなシ」みたいな言い方になるはず。譜面だって臨時記号は玉の前に書くぜ。

こういうのは感覚先行で理論後付けだろうから、こんなもんなんだろうけど。

これは英語でもこうで、「B flat(ビーフラット)」みたいに言う。そのくせ「Eに対するB♭」みたいな音は「Flatted 5th」みたいな言い方もする。


3。

英語の「シャープ」「フラット」って言い方もすごいな、と、今思った。

音というか周波数って、高いと、こぉ、キン!とする。低いとちょっとだるい。


4。

なんと、Google御大、「♯」「♭」単体だと検索が機能してない!


5。

♯と#は、はっきり違う。

♯は垂直な線が2本あり、#は水平なのが2本ある。他は斜め。

#はJIS規格にもあったはず。電話のボタンとか。

なので、留守電の「♯を押してください(^o^)♪」みたいなメッセージは、規格としては正しくないのです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

バカ釣りクソ野郎

返信

海水浴してる人も結構いるっつーのにその付近でコマセを堂々とまいてるクソバカはなんなの?

そこも釣り禁止じゃないからお互い邪魔にならないとこでそれぞれ海を楽しめばいいと思うんだけど、泳いでる人が近くにいたらコマセはだめだろ。あれの臭いついたらなかなか落ちないじゃんよ。海はにごるし。

っていうのは泳いでる側のわがままなんですかね?

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

オン会、開催中

返信

sa.yona.laの、です。

飲め。まあ飲め。


開催場所:今(これ読んでる正にその今)いるとこ

メンツ :任意

関連  :タグ「金曜手酌の会」

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ヒゲの方ですが

自分のような者に対してハンディくれてるんだ、と思うことにしています。

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

大胸筋

返信

ちょっとピクピクさせられるようになってきた

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

知り合いの学校にいた、ものすごく育ちのいい人の話。

返信

ある大学で。

もう、本物がいたそうで。


あの、あれです、ペンギンのような。修道女の服。

あれは業界用語でなんて言うんだろう、あれを日常的に着てて。

当然あれで登校です。カトリック系の人なんでしょうね。そういう学校ではないそうなんですが。

もちろんあだ名は「シスター」。

でも大学だし、その程度のことで気まずくなったりいじめたりするガキは当然いなかったので、みんな普通に接していたそうです。


細かい経緯は忘れたけど、数人で雑談してたときのこと。

誰かの鼻からハナクソが出てた(あるいは、そういう写真がその場にあった)ことがあったらしく。

まあ、なんだこれ、あははは、みたいな流れになりますよね。


ところが、シスターが、やたら形容詞や指示代名詞を駆使する。

ここで知人の中にある疑念が。


ひょっとして、この人は、「ハナクソ」って発語できないんじゃないか。


「シスター。鼻からハナクソ、って言ってみて」

「…」

「はなから、はなくそ。ほら」

「…はなから、はな…言えません!」


顔を覆ってしまったそうです。

一同、まさかこれほどとは、と驚嘆しつつ爆笑したとか。


かわいそうというか、なんというか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: 毛の伸び

切ってるつもりが実はただ押し込んじゃってるだけ、って時、ないですか。

返信

zig5z7はあります。


こぉ、うまく言えないんですが、中の壁の角度と毛の癖によって、うまいこと収納されちゃうケースが、無視できない割合で存在するように思います。

それらが、笑ったり鼻かんだりするタイミングで壁や隣の毛が動くことにより、リリースされてしまいます。


あとハナクソね。

あれはあれで役割はあるんだろうけど(異物をまとめて排出するとか)、毛までまとめるのがたまに困る。

頑固なやつが呼吸のたびにスパンスパンと鼻ん中でピラピラするのは、堪え難い鬱陶しさだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (3)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.