favorites of x2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x2tw2sall replies to x2tw2sfavorites of x2tw2s

Re: 元旦当日より二日目以降のロスタイムのほうが実は厳しいんです。(詳細は割愛

アンドゥできない、消耗する、有料、せめてその3つくらいは味わった方がいい と思う。

返信

・そんな画材を使わせたら親は金かかってたまったもんじゃない、というご指摘は甘んじて受けますが、やっぱり、ねえ。

新聞を取らなくてもたまにポストにチラシくらいは入ってるでしょう。それで。あとボールペンの1本でも与えて。

不動産買取なんかのチラシは裏が白いのも多いよ。

どうしても紙がなければわら半紙1000枚買うとか。いま調べたらAmazonで2500円くらいでした。


・保護者側の都合として、PC等で完結させておけば画材で部屋が汚れない、というのはあるかもしれない。


・立体もそのうちPC内で作りはじめるんだろうか。紙飛行機用のフライトシミュレータ。もちろん折るところからやります。折り目はマウスで引くけどShiftキーで直線引けたりはしません。

チュートリアルの四畳半で端から端まで飛ばせたら居間ステージがアンロック。キネクトでやれ。


・…多分、紙飛行機なんて遊び自体やらないと思った。


以下どんどん逸脱。


・銀塩写真が趣味、というのは小さい子ではあまりいないか。

銀塩とデジカメの時も似たような話があった気がする。フィルムは一発勝負だから、って。


・数をこなすのが上達への早道なら、デジもので数をこなすというのはひとつの手かもしれないけども。

「完成させなかった時にゴミが残る」という体験は貴重なものだとも思う。


・やっぱり料理なんかがいいのかなあ。実験として食べ物で遊ぶのはある程度かまわん、その代わり、遊んだ分は全部喰え、とか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

タイプライターやコンピューター、インターネットがまず英語圏で発達した理由 のひとつがわかる気がする。

返信

あるいは郵便番号検索のコツ。

用事があって、「けやき」を含む地名が住所・町域レベルで全国にどのくらいあるか調べてみたので、覚え書き。

検索はこちらでやりました。郵便局のサイト。

http://www.post.japanpost.jp/zipcode/index.html

市区町村名までなら総務省のサイトでPDFを見た方が早そうだったんだけど。あと国土地理院はちらっと見たらなんか違う感じだったので深入りはしてません。

なお、アパートとかの集合住宅に勝手に名付けて名乗ってるようなのはさすがにお手上げだし、公的なものじゃないので除外。


欅・﨔、もしくはそれを含む

なし


槻を含む

多数(単体では、なし)


槁、もしくはそれを含む

岡山1(槁)


ケヤキ、もしくはそれを含む

徳島1(ケヤキヒラ)


けやき、もしくはそれを含む

青森1、山形1(けやきの森)、茨城1(けやき平)、神奈川1(けやき平)、兵庫1(けやき坂)


けや木、もしくはそれを含む

埼玉1、富山1(寺町けや木台)


けやき台、もしくはそれを含む

茨城2、埼玉2、千葉1、福井1、兵庫1、佐賀1、長崎1(けやき台町)、大分1


槻台

なし


郵便番号検索のページでは、

・検索したい地名や住所はカタカナで入力した方がいいっぽい。

例えば上記の富山県では「ケヤキ」で検索すると「寺町けや木台」も引っかかってくる。これは「けやき台」で検索しても引っかからない。

読み方をカタカナで入力する感じ。

・都道府県の入力は任意となっているけど事実上必須。プルダウンで何も選択せず初期状態のまま例えば「エゴタ」と入れても引っかけてくれません。

ただし、今度は読み方に揺れがあると拾ってくれないので注意。東京都で「エコダ」を検索しても引っかからない。「エゴタ」。西武池袋線の江古田駅は「エコダ」なのに。これは西武線も悪いけど。


以下蛇足。

合併などに伴って地名がどんどん変わるのって、「自治体のシステムが旧字体を処理できない」のような馬鹿バカしい理由もあるんじゃねえの、と邪推。

もしそうだったら、文字なんてものはもともとそういうシステムのためじゃなく人のためにできたんだから、そういうくだらない理由であんまり固有名詞をいじっちゃいけないと思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

オート三輪は妙に似合う — 福々トミカ|トミカ|商品情報|タカラトミー

返信

これは痛車と呼ぶんだろうか。ぎりぎりセーフだろうか。





伝統の縁起物をテーマに6種のトミカをデザインしました。クローズドボックス仕様のクジ形式の商品です。
※ 飾るときに便利な専用の台紙付き(予定)車種は以下の6種です。ブラインドボックスなので車種は選べません。
◆達磨(スズキ スイフト)
◆招き猫(三菱 i-MiEV)
◆獅子舞(スズキ エブリイ)
◆犬張り子(ダイハツ ムーヴ)
◆鯛(ダイハツ ミゼット)
◆赤ベコ(スバル R-1)

福々トミカ: た行|タカラトミーモール



1台630円、何が出るかはお楽しみ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

こういうのは共通なのね

返信


ヒトも犬も。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

初屁

返信

初、を付ければ何でもおめでたい日。


着る毛布の弱点。立っている時だと拡散せずに上がってくるので全身しばらくストレートにかぐわしい。


本年もよろしくお願いいたします。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

有明にて

返信

クロネコヤマトのおにーさん(本物)がぐったりしている。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 「誰が39歳やねん!」

40歳児(人妻)

返信

かn

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

実家のドアが替わった。

返信

この地味で中途半端な細かさのわりにこんな大事なイベントもあまりないと思った。


つまり、オレが持ってる鍵が(一時的にとはいえ)使えなくなったのです。

それを挿し込むべき錠が、土台もろとも根こそぎ替わったので。


実家の住所というか建物そのものは変わってないのがまたタチ悪い。

これが「引っ越した」とかなら自動的というか脊髄反射的にあきらめがつくんですけどね。それなら、普通に考えて同じ鍵で開くわけがないので。


では「建て替えた」ならどうか、というのは未検証。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

メモ - 迷惑メール申告方法とソフトバンクモバイルの取り組みを確認する

返信

http://www.softbank.jp/mobile/support/antispam/report/


転送のやりかた。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re:  

 

返信

以下本文全部蛇足。


絢辻さんは公式には「仮面優等生」とされていますが、構造としては、単なる、いわゆるツンデレではないか、と思うのです。


外面(そとヅラ)の万人受けキャラは、あれは自分の中ではツンで。

ドSとしての顔は、ある程度本性を見せてもいい(あるいは見せざるを得ない)人にしか見せないので、デレ。しかし、はたから見れば攻撃性としてのツン。デレていてこその、人には見せないツン。いわば「デレツン」。

で、そこを越えて初めて見せる顔が本デレ。


つまり、「ツン・デレツン・デレ」となり、いきおい、ツンデレの自乗、高次のツンデレということになるのではないかと。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

懐かしいけどイライラする

返信

スニーカーが絶妙な具合にヘタってきて、歩くと子供のサンダルみたいにプッコプッコきゅっこきゅっこ鳴る。

はずかしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: ああ、それでか・・・

究極のハイコンテクスト 対 至高のハイコンテクスト

返信

やれやれ、こんなのは本当の工口じゃあ、ない……焚書の世界へお越しいただければ、本物の工口を口伝でお伝えします。

みたいな文化はちょっとなあ。でもそれはそれで文化的っちゃ文化的か。と、たまに思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 印刷物ではこれが大丈夫な線らしい、と言うのなら

む、pixiv。

返信

ありがとうございますありがとうございます。

抜けてました。漏らしてました。いけそうです。実用的。いい仕事。かなりすっきりできます。


最近の動きらしいので、やはりまだはっきり定まってはいないのですね。

長い目で見てそもそもこんなの定まるもんなのか、というのはありますが。


追記。

しっかしなー、、、

「R-18作品の閲覧にはログインが必要です pixivの会員になってR-18作品を閲覧しよう!」

で、pixiv以外の選択肢がGoogle+とFacebookってのもかなりの脂汗。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Mac用のカバンやケースを作ってる会社に告ぐ

返信

ぴっちぴちのキッツキツに入るのも困る、という場合はけっこうあると思うんです。

例えばですがマウスのレシーバーを付けっぱなしにしておきたい等。


iOSデバイスのコネクタ部分なんかはもう半ばインフラ化してますが、PCの筐体のサイズはそうでもないと思うし、あと少し、ほんの気持ちゆったりしててかっこいいようなのはないもんでしょうか。


サードパーティ製のMac用品って、この手の問題が起こりやすい気がする。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

事情があって調べたいだけなのに。

返信

「性交や性器そのものを画像で描写する時、今現在の基準に照らして適法でないと判断される具体的な例」というのはWeb上に事実上存在し得ない、少なくとも存在を許されない、ええい面倒だ、これはアウトという基準がわかりやすい画像を、かなり真面目に、しかも真面目な目的で探しているのです。


どうしたもんか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: @nkmnhgさん

それ、ほんとにデコです。

返信

その一帯の陳列が、100均で売ってるような網アミの壁掛けのアレなんです。

場所がレジ前なもんで、アングルとタイミングによっては一部が素抜けに。つまり店員さんのです。


Android系もiOSデバイス系もアクセサリーがそこそこあります。お近くへお越しの際は思い出したらぜひ。あとはデジカメ/映像系のケーブルとかが得意な店の模様。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 地獄へ道連れ

くぃくぃ(招く音)

返信

フォースを信じるのだ。コーホー


ブォォン

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

うっかりトイレに携帯電話を落っことしそうになって思った一連のこと。

返信

おっとあぶない、尻ポケットに入れていた

電話くらいなら流れちゃうよな。この辺で座る

人体が無理なくハンドリングできるものの大きさというか、量感というか、そういうものにはある一定の法則があるのではないか。モノにはだいたい大きさがあって、縦横高さ。それと質量があって、剛性や粘性もある。温度というか熱伝導率っていうのか、あれも。摩擦係数だってある。全く別の話なら、そのモノと接していることが自然になるまでにかかった時間、つまり、慣れやすさ。それらを身長と考え合わせて掛けたり割ったりすれば、どんなひとでもわりと決まった範囲にまとまる数値を弾き出せるのではないか。モノのハンドリングしやすさビリティみたいなひとつの値で色々なモノを比べられるのではないか。車のハンドルで言えば、つかみやすさと回しやすさと重さ、そういうのを全部合わせてひとつの値で表すこともできて、いわば総合的な扱いやすさの定量化ができるのではないか。そのビリティ値が同じなら、形や重さがぜんぜん違っても同じ自然さ(あるいは不自然さ)で使える。そういう値は何かモノを設計するにあたって役に立つのでは。もうそんな研究どっかでやってるか。なんとなくアメリカあたりで進んでそうな気がする

この辺で、ンコがスポーンと出る。体で感じた今回のブツのソノビリティ値から見て、電話が流れるならブツも間違いなく流れる

唐突なガッツポーズ

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://nkmnhg.sa.yona.la/2985

返信

多分オレは「夜中の肉まん」と呼ばれている。

でなきゃ、「肉まんハゲ」。


sa.yona.laにはnkmnhgさんはいなかった。予約したい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

おやおやおやおやぁ - 「水曜どうでしょう」のテロップで使われたフォントがデータ化されたぞ|ねと らぼ

返信

これがニュースになるってのもすごい。


元の「デザイン筆文字シリーズ2 酔虎」はこの番組のせいで中古価格が暴騰したそうです(本しかなくて、それも番組の人気が出たころには絶版)。

どこがやったのかと思ったら武蔵システムかよ。フォント自作界隈ではフォント製作アプリ「TTEdit」「OTEdit」でお馴染み。


追記

sa.yona.laとkwout運営の方へ。

kwoutするとコードに含まれる最下部のスクリプトですが、ここに投稿するには似合わないような気がしたので取っちゃいました。すみません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.