favorites of x2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x2tw2sall replies to x2tw2sfavorites of x2tw2s

Re: 【朗報】新絵師、翻訳・査読・校閲も【僥倖】

好きこそものの上手なれ、にも限度ってもんがあってだな

返信

「英語の文法本当面倒くさいですねw 何年経ってもよく間違えます……。」


そのwは何だよ。。。


我々のチームは、とんでもない逸材を引いてしまったのかもしれない。

絵と訳のクオリティには乞うご期待、と言ってしまっていいと思う。手前味噌ですが。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

いやいやいや、これ、けっこう難しいぞ……。— 日本語能力試験 JLPT N1

返信

5段階あって、N1は最高難度。

https://www.jlpt.jp/samples/pdf/N1-mondai.pdf


母国語が日本語でない人用、なんだろうなと思う。




これはN1の問題5ですが、問題13まであります。これでまだ5。

下手すると、馬鹿な中学生ぐらいだったら普通に落ちる。

uje83x7k

※PDF注意

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

サヨナラーム、サヨナランド、マサヨナラ、…… — WORDLOID

返信

http://wordoid.com/


指定した文字列を含む、なんだかそれっぽい架空の単語を自動生成してくれるサイト。


i3nx7kg6


「zig」を含み、10字以内で、ドイツ語っぽく、などと指定すると例えば「franziger」「zwanzige」「leipzigste」「wanzigen」などと吐き出してくれます。


製品名や社名、ドメイン、なんかを考えるときのとっかかりにどうぞ、とのこと。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

あれ書いた直後にこれ書くのも人としてどうかと思うけど。

返信

文字通り、人としてどうかと思うけど。


ペットが家族なら、ほんとに役所に住民登録するように強制したらどうですかね。レンタル感覚で買ったり拾ったりして使い捨てるクズが減らないだろうか。

つまり人間と全く同じように扶養の義務を負います。人を殺せば殺人でその死体を捨てたら死体遺棄になるんだったら、ペットもそうすればいいんです。

だって家族なんだろ?だから当然、国勢調査対象です。ハムスターとか魚とかもいるだろうから調査は1週間単位ですね。


たまに出る黒zig5z7。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

人非人と呼ばば呼べ。

返信

これなんですけども。


http://quadstormferret.blog.fc2.com/blog-entry-224.html


これを読んで(元になったその本を読んで、ではなく!)思ったのが、想像力がない人というのはここまで正義漢ぶって言いたい放題言えるんだな、でした。あんたの義憤の義の字には少年Aの爪の垢ほどの重みもないよ。

まとまらないので多分また後で分けてぐだぐだ書く。


もちろん、オレだって、少年Aがしたこと自体は何をどう言い繕ったって許されざることであるという点に議論の余地はないだろうとは強く強く思う。オレが被害者の親だったら、全財産ぶっ込んで出所の日を調べて、白装束でハチマキにローソク灯して「もぉぉぉいぃくつ寝ぇるぅとぉぉぉ」ってその日を心待ちにして、出てきたら門から500mも行かないところでふん捕まえて、最低でも2週間くらいはかけてじっくりと嬲り殺しにするだろうしね。悪いけど手段は選ばない、というか逆にじっくり選ばせてもらうよ。死に至る苦しみへの現実逃避として分泌される脳内物質をキャンセルする薬くらい、今は金さえ出せばあるんだ。

これはオレがあの時リアルタイムで引き起こされた感覚で、今に至るまで変わっていないし。


でも、それとこれとは話が違うと思うんだ。


また、もちろんそのことは上記URLの管理者がアフィカス()であろうこととも全く別の問題。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

【朗報】新絵師、翻訳・査読・校閲も【僥倖】

返信

何を言ってるのかわからねーと思うが、あ、ありのまま


日本語も英語も母国語ではないのに『この絵、結構ロマンチックな雰囲気出せたと思う!やった!』とか『【速報】また「その絵、事後?」って言われた』とか(zig5z7注:どちらも原文ママ!)普通にTwitterで連投してるブラジル人が、絵を描くだけでなく訳文のアドバイスもくれることになりました。恐ろしい。

交渉中に「お疲れ様です!ゆっくりお休みくださいね。」とかDM来たんですけど、もう惚れていいですかねこの人。


ゲーム内の両言語に堪能なキャラ原画担当者に直で性格の裏設定とか自分の中でのキャラ付けとかを根掘り葉掘り日本語で訊きながら、でもそのキャラの口調はかなりのところまでこっちで勝手に決められて、あげくに訳文まで見てもらえる、という機会は通常まずありえないので、本気で楽しんで取り組もうと思いましたぜ……

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

まさかのケモ耳しっぽモード搭載。 — Unwonted Studios

返信

メインヒロインより先にビジュアルが完成した、白い子と、犬。


https://twitter.com/UnwontedStudios/status/607373985186086912 https://twitter.com/UnwontedStudios/status/608107328429133825


全体的にややロリ巨乳になりました。



続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

例のJASRACの件

返信

・たまたま店員が店で自分の好きな曲を開放型のヘッドホンで聴いてて(だって密閉型だと客から呼ばれた時とかに聞こえないじゃん?)、しかもたまたま何らかのワイヤレスなあれで飛ばしてて(だってワイヤードだったら営業中の軽い整頓とか大変じゃん?)、それはそうとして店で使ってるワイヤレス手段のアクセスキーを忘れないように書いて壁に貼ってあったり(だって何かあったときの再起動とかで困るかもしれないじゃん?)したら。


・BGM自体が「客寄せ」になってたり店と一体化してたりしない限りは営業の形態とは言えないと思うんです。

これが、仮に、まあなんでもいいけど例えばAKB関係のコンセプトカフェ、ただし非公式、だったとしたら、そこでAKB関連諸団体ないしは卒業メンバーの曲をかけたらそれはもちろん営業の形態になるでしょうけど、そういうのばっかりでもないんでしょ。


・せめて、「店に原物があれば(CDで売ってるものなら円盤、配信のみならそれを購入した端末そのものでの再生)OK」くらいが妥当な線だろうに。


・古本屋や中古ソフト屋と骨董屋(例えば)を一緒くたに「古物」でくくって放ったらかしてるような現状だからこういう横暴を許す、という面もなくはないと思う。

目的はあくまで公平で公正な分配で、料金の徴収そのものであってはならないんで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 安全神話

ご自分でやってますがな

返信

http://sbifb4.sa.yona.la/1071

オレもしっかり食いついてますけど。


レインマンになりたい。カードゲームつよそう(こなみかん


コード部分、切り抜いちゃうってのはナシなんでしょうか。あれ片面印刷ですよね確か。棄損関係の何かまずいことになるのかしら。どうなんだろ。でも読めなくしていいなら同じことなんだから問題はなさそうな気も。砂消しとかでザリっといっちまうか。


血判で消したら、やばい人だと思われて見なかったことにしてくれる、とか。やはり最後はハードウェアと心理戦。


追記

免許証の要らない情報を付箋みたいなもので隠して自力で写真撮ってプリントアウトして送る、というのはだめなのかなあ。難癖つけてきそうな気もします。


さらに追記

ここでプリンタをネットプリントにしてしまって、だめじゃん、なオチも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

「ばか」タグをわりと初期の頃につけておいてよかった

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2208

クラフトビールのブルワーは瓶詰めの際に「基準の量よりは絶対に少なく入れな い」としてるとこが多いようですよ。

返信

つまり最低(最少)でもラベルに刷ってある量とイコールか、まあ大抵はそれより多いわけで、液量にバラつきがあっても、多く入ってる分にはオマケなわけです。それはうちらの精度が低いのが悪い、って。


あまり消費者からめんどくせえこと言われないようにテキトーに(ml単位で)じゃばっと多めに入れてしまってどんどん王冠を打ってしまう。そこまで量るほうがめんどくせえ、と。

こちらとしては、ざっくり言えば、瓶をケースで買って首んとこの高さが違っても、一番低い瓶でも公称の分はきっちり入ってる。酒飲みばんざい。まさにWin-Win。乾杯。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 商品名「約113.4グラムバーガー」になりますかね?

1/8キログラムバーガー、で。

返信

125g、お値段据え置き。どうすか。一応は増量。

1/4から1/8だと小ちゃく聞こえて売り上げ激減かしら。


沖縄なんかでは今だに紙パックの飲み物で1リットルがない(約946ml、約1/4液量ガロン)とか、缶ジュースは350mlじゃなくて12oz(約354ml)とか、あるらしいですけど、その辺のずれなら百歩譲ってそこまでは慣れられるとも思うんです。国から強制されれば。「ヤードポンド法で表記されている計量器の修理を禁止する」くらいまでやられれば、ですけども。


それに、言っても我々ヤポンスカは舞台(や建築)では今だに尺貫法モジュールですしね。でもそのへんはもう伝統芸能として棲み分けていい気がするんですよ。マタギの山言葉的に。それはしょうがない、普通はメートル法で行こうや、って。

問題はそこから先で。


そういえばカレンダーの国際規格ってあるんでしょうかね。

SFなんかでは地球の自転や公転ペースのほうを動かしちゃうところまで一足跳びにいっちゃってることも多いような。

でも祝日とかはもう、これこそ文化、輸出も輸入もできない部分だから、こればっかりは他国が口を出す部分ではない。それはいいんです、もちろん。現にきっと今でも既にイスラムとか相当めんどくさいよね絶対。

見てないんですけどシドニアなんかではそのへんの設定がどうなってるのか知りたくなってきました。あれはもはや地球関係ねえだろうし、だったら「年」とかほんとにどうでもいいわけで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

この1点だけでこの候補を支持します — 米国もメートル法へ移行を…と唱える大統領候補が登場 : ギズモード・ジャパン

返信
ここは批判を恐れずに意見を述べましょう。我々はメートル法へと移行し、世界に巻かれることにしようではありませんか。真に国際的な一国となるうえで、これはほんの小さな一歩を踏み出すに過ぎないのですから。

CNNのインタビューに対して、こんなふうにリンカーン・チェイフィー(Lincoln Chafee)氏は語り、大統領選に向けた公約の説明を行なっていますよ。前ロードアイランド州知事のチェイフィー氏は、同じ民主党の大統領候補としては圧倒的な知名度を誇るヒラリー・クリントン氏に対して、米国の真の国際化を訴えながら対抗する構えをみせていますね。長年親しまれてきたヤードポンド法から、いざ実際にメートル法へと移行するには、多大のコストが必要とはなるものの、最終的には米国経済に多くの恩恵がもたらされることになると説いているようですよ。

米国もメートル法へ移行を…と唱える大統領候補が登場 : ギズモード・ジャパン



ただこれ、本気でやっても完全移行まではどんなに早くても50年、普通にやったら200年かかりますよね。ネジのピッチとか直径のことがあるんで。

武器全部メートル法で作り直すのにいくらかかるか考えたくもないだろうと思います。どうせヒコーキとかミサイルとかあれ全部インチネジでしょ。さすがにあの国は全部国産だろうし。それに加えて一般家庭やさらには中途半端に歴史的な建造物の壁のコンセントのカバーのネジとか、もうね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

かつて一時代を築いた某掲示板集合体で解析ツールを紹介してる人がいますが、 あれはオレじゃないです。

返信

ついでに言うと、紹介されてるツールでもできないことはないけど、バラして絵を見るだけならもっと楽な手はあるし、それ以前に、それをやってしまうと一応はライセンス違反。

かと言って取り締まりようもありませんけどね。


ああいうのは1人でこっそりやってニヤニヤするのがいいのに。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

かたわ少女1.3.1Jリリース。

返信

1.3をプレイ中の方はお手数ですがアプリの差し替えをお願いします。1.3のセーブデータは引き続き使えます。

Torrentならうちからもシードしてます。




バグフィックスです。

一部、訳文が抜けている箇所がありました。

リリース直後に発覚した時はチーム一同それぞれに椅子から崩れ落ち、頭をかきむしり、天を仰ぎました。みんなであんなにあれほど何回も何回も何回も見たのに、抜けるときは抜けてしまう。


オレも、以後はよそでtypo等を見つけた時にあまり鬼の首を取ったように騒ぐのをやめよう、と思いましたです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 盛り上がってまいりましたーッ

実は、内部的なIDが「blonde」だった子がつい先日までいたという二転 三転っぷり。

返信

立ち絵変更って役者降板みたいなもんでしょうから、あの立ち絵に期待して金払っちゃった人はどーすんのとも思います。

ちょっと不穏ですが成り行きを見守りたい。


ボス兼ライターは、デモ版の中で千夏の黒髪をもう2回も風に踊らせているので、パッケージヒロインの黒ロンは変わらない、はずだ。


新絵師の自画像。

http://leafmoonie.tumblr.com/post/77330105134/sooo-i-didnt-know-what-to-do-and-tried-to-draw

働いたら負け」って突っ込んだら負け。


(個人的には、イベントCGとの差が大きくて「誰?」ってなるほうが気になっていたので、そこを解消してくれれば、まあ)

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

聞いてません — New Artist | Unwontedstudios

返信

立ち絵担当者交代の模様。全面描き直しっぽい。だいじょうぶかおい。


we learned that our sprite artist would not be able to finish the project with us.

(zig5z7略)

The art style is obviously going to be different with a new artist, but we think it gives the same vibe as the original, and we are really excited to welcome her to the team. This will not affect the final release time but the demo has been pushed back to a later date to be decided.

[Please take notice all current artwork is being redrawn and replaced including the Cgs and artwork featured on Kickstarter/Patreon]

» New Artist



後任はこの人になるらしいです。

http://leafmoonie.tumblr.com/

leafmoonってすごい名前。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 「ごわす」って言う相撲取りを見たことがない。

最初の難関にさしかかってキマシタワー

返信

そんな百合も見ません。


とりあえず、なんとなく声が聞こえ始めてきてはいて。

声が高い順に、恵→詩路≒千夏→結衣、だと思うんです。

息の混ざり具合は、詩路→千夏、恵と結衣はほとんど混ざらない。


「ぼくドラえもん」「オラ悟空」みたいな反則的にわかりやすい言い回しがあればよかったのに。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: たぶん(2)

同じ人でもこんだけ違うんだから、わりとなんでもありです。

返信

松山千春25周年スタジオライブ 長い夜

https://youtu.be/yGLN8IpZ-Iw?t=57s

長い夜 (1981) 松山千春

https://youtu.be/Lde5Hi5LFho?t=1m4s


どちらもサビ前から。

サビ終わり付近の「誓う」の「か」で顕著です。

彼は鉄の掟どころか原著作権者なので、もう、そういうもんなんです。毎回、公式が二次創作やってるようなもんです。


手配犯の似顔絵と違う点は、「それ自体が目的かどうか」かもです。

音から耳コピしやすいような演奏にしなさい、という解剖学的アプローチなら、演奏そのものは単なる伝達手段なので、評価としてはいい悪いではなく「じょうず/へた、正確/不正確、クリア/濁ってる、ずれてる/合ってる」等になりますが、そういう部分だけでもないので。

もちろん、何やってるかわかんないほどグチャグチャだったらそれはやっぱり問題だし、ハンコ絵がいくら上手でも似顔絵の務めは果たせないだろうし、って部分もそれぞれにありますが。


そのへんの間をどのへんで通るかの指針を練習の時に示しておいて楽員を納得させておくのが指揮者の仕事というか、画風というか。あのひとはディレクターなので。

そうは言っても「アレンジをしない( = 譜面を書き変えない、逸脱しない)カバー」という大変きつい縛りもあり、「この部分はこの楽器とこの楽器のやりとりが大事だと思うから他の音量をちょっと控えめにしよう」「今日は客席にジジババが多いから緩徐楽章のテンポを落とそう」くらいのことしかできませんが、それでも積み重なるとけっこう違うもんです。


で、久美子。

機嫌が悪い時にほっといてよくて、こっちの機嫌が悪い時にほっといてくれるなら、他に何を望みましょうぞ。

ちっせぇなりの気の使い方はあるんです。オレもちっせぇので、同病として相憐れみたい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「こういうヤツは困っちまうのさ」と俺は言った。

返信

どーすべ。


・バンドマンのタメ口、女優の女言葉…インタビューの翻訳で気になる“不自然な口調”

http://togetter.com/li/798181


・漫画やアニメで博士が「~なのじゃ」、お嬢様が「~ですのよ」と現実離れした話し方をするのはなぜ?

http://togetter.com/li/796522


・翻訳書でしつこく繰り返される表現

http://togetter.com/li/779238


・この手のやつ。



・ゲーム翻訳 16 ~キャラクターのセリフの翻訳~

http://wearebottoms.blog53.fc2.com/?no=47


・今のところ、女4人で一人称は「私」が2人、「わたし」と「あたし」が1人ずついる。

「わたし」の子も「私」にしてしまうかどうか考えあぐねて。


・主人公の母親は、わよだわ星人になっている。気のいいおかーちゃんっぽいのでそうしている部分はあるけど。


・実際、翻訳でなくても、口語では普通出てこない言い回しが台詞になっていることはよくある。


・ノベルゲー文体ってのもあるよね。なんとなく。

それが翻訳独特の文体と合わさると「〜に思い至る」みたいなのばっかりになる。

どうしたものか。これはもう伝統芸能ということでいいんでしょうか。


・「〜するに十分な」という日本語の言い回しは輸入だそうですね。日本人が enough to 〜 という文を見るまでは日本語にあの言い回しはなかったと聞いたことがある。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.