favorites of x2tw2s
ラーメンズに捧ぐ |
返信 |
ばか |
試しに書いてみたコント。
発表の場もないので、ここに貼って供養とします。
いないとは思いますが無断転載/上演可。
「シリトル」
片桐、小林、手持ち無沙汰に座っている
片桐「おせーな」
小林「ずいぶん前に頼んだよな」
片桐「あっちのテーブルもう来てんじゃん」
小林「お通しつまんで待てってか」
片桐「待ってる間にしりとりでもしようか」
小林「今時しりとりかよ」
片桐「いーじゃんやろうぜ。じゃあ、しりとりの し」
小林「新幹線。あー負けちゃった」
片桐「やろうよー。じゃあ、しりとりの り」
小林「リンパ腺。あー負けちゃった」
片桐「やーろーうーよー。しりとりっつったら、りんご、ゴリラ、ラッパ、」
小林「(前のリズムで)パン」
片桐「なんだよー。パンまで言ったら普通パンツだろうがよー。りんご、ゴリラ、ラッパ、パンツ、」
小林「(前のリズムで)ツタンカーメン」
片桐「なんだよー。ツタまで言ったら普通ツタヤだろうがよー。何、やなの?やるの?やんないの?」
小林「わかったやるよ。やるやる」
片桐「やるのかよーし。じゃあ、やる、のルな。る、ルービックキューブ」
小林「ブラジル」
片桐「る、る、ルアー」
小林「アルコール」
片桐「またルか。る、る、ルイジアナ州。おおー」
小林「ウランバートル」
片桐「まだルかよー。る、る、る、ルイス・キャロル。おおー」
小林「ルーブル」
片桐「もうー。る、るー、あ、ルー!おおおー」
小林「ルール」
片桐「あーもー!」
小林「オール」
片桐「それは違うよ」
小林「も おー だろ。あ、書く時は も うー、だからウール?」
片桐「そういうことじゃないんだってば」
小林「バール」
片桐「違うって」
小林「テーブル」
片桐「だからー」
小林「ライフル」
片桐「もういいって」
小林「(オペラっぽく)テノール」
片桐「俺が悪かったよ」
小林「(ヨーデルで)ヨーデル」
片桐「あー俺の負けです」
ちょっと泣くよりちょっと笑う方がまだ比較的簡単な気がする |
返信 |
泣きたくても泣けない時は、たいてい、笑いたくても笑えない。
どうせどっちも難しいなら、笑った方がましなのかもしれない。
きっかけなんて何でもいいし、その瞬間だけでもいいんだから。
本日、会社のボーリング大会 |
返信 |
日常 |
全力で拒否!!!!!
Re: 核の傘
核兵器の困るところは |
返信 |
Reply 毒 |
もはや、あんなの時代遅れだ、ということじゃないか、と、ずっと思っている。
あんな段階、なるべく早く一斉に通過しとくに限る。
核兵器を保有しない国相手に限って、非殺傷兵器に関する技術の供与を行なってもよい!とか、どうですかね。
いろいろ無理ですね。
Re: MAG ネット
不思議と透明に見られた |
返信 |
Reply |
ユーザきめぇきめぇ感じるかと思ったけど、これはこれでありだよな、と思えた。
ただし、ものすごくやってみたいとかそっちにも行かない。
これはゲームなんだから、みたいなシニカルな目線と、これはあり得たかもしれない過去なんだから、みたいな「失われた青春の補完(c)誰だっけ、出演者」みたいな目線とが変なバランスで中和し合って、どっちにも倒れずに立っている。
で、喧嘩も別れもないんでしょ。
これじゃ中2の立ち枯れだ。
差を音にしたページ — Fractions of a Second: An Olympic Musical - Interactive Graphic - NYTimes.com |
返信 |
kwout |
1位を始点として、タイム差の通りに音を出させて聞いてみるページ。
いつ行けと言われるかもわからないまま待たされて、言われたら言われたで1kmも全力で滑らされたあげくに差が1/50秒です。
2つの世界 |
返信 |
YouTube Dailymotion kwout |
音量に差がありますので、連続して再生するときは注意してください。
We Are The World 25 For Haiti
USA For Africa - We Are The World
スネアの音に時代を感じます。こういう曲ならハンドクラップの方が「世界」っぽい。
ヘッドホン、オリジナルはAKGほぼ1色。Haitiの方ではベイヤーが人気のようですが、4'02あたりでFOSTEX(T40?)を使ってる人がいてちょっとびっくり。
以下蛇足。
新しいランシュー |
返信 |
買い物 |
Amazon.co.jp: [アディダス] adidas アディゼロ CS6 WIDE: シューズ&バッグ
またCSのワイド買ったよ。3足目。
テンポ3のワイドも試してみたけどやっぱり少しカカトがゆるい…。
足が幅広なのでそれに合わしてワイド幅のモデルにするとカカトがゆるい気がする。
前に履いてたミズノのウェーブライダーSW(4E)もカカトゆるゆるで落ち着かない感じでした。
CSワイドは薄いソックスにすればかなりしっくりくるのでずっと愛用しています。
早速試してみたいけど雨…。
CSって何の略だったっけかな・・。
この前聞いたんだけど忘れた。クッション&なんとかだと思うんだけど
Re: 結局薬局放送局
おもろうて、やがて哀し — Re: 結局薬局放送局 |
返信 |
Reply |
それは誰も思いつけないですね。恐ろしい。
そこにいる方からすれば、日常だし、入社してすぐ言われてるだろうから思考の切り替えは慣れてるはず。だって業務で使う業務用なんだもの。
持ち込む方からすれば、デフォで48kHzなプレイヤーが待ち構えてるなんて思わない。だってCDなんだもの。
ふと思ったんですが、まさか回転数は違わないですよね。
Wikipediaによれば、
それまでのレコードでは一定回転(角速度一定)により外周から内周に向けて記録信号を読み出していたのに対し、CD-DAでは逆に内周から外周に向け回転速度は落ちて行き、線速度一定で読み出される (CLV)。線速度は規格により1.2m/s~1.4m/sと定められている。これにはデータの先頭位置である最内周で最低459rpm、最外周で最低198rpmの回転数が必要となる。
だそうですが。
次回は平井堅持ち込みで一青窈。
一万一千回転までキッチリ回せ!!(=52倍速以上)
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/885
対策されてることもあるみたいですしね |
返信 |
Reply |
例えば、わざと曲の頭を数フレームずらしてあって、単純に頭を合わせてドンと逆相をぶつけただけでは抜けなくなってたり(歌から始まる曲のカラオケは、当然オケの頭から)、どこかのパートがカラオケでは逆相にされてたり。
あと、これは故意じゃない場合もあるんでしょうけど、デジデジならではのケースとして「カラオケトラックは、歌入りと全く別にオケだけ書き出してもう一度ポンと作っちゃう」というのがあるようなんです。
これだと、パラメータにランダムな要素が入ってるパート(シンセのLFOの開始が決まってない、等)はお手上げです。
10円CDのワゴン掘りまくった |
返信 |
散歩してたら、邦楽のレンタル落ちコーナーがあった。
目的は、リミックス素材用に歌を抜き出すこと。
つまり、基準は「カラオケトラックが含まれているかどうか」のみ。
なので、人も曲も知らないまま「Inst」「Instrumental」の文字だけを頼りにポイポイ買った。10枚で100円。
あえて原曲を聴かないままで遊んでみようと思う。
ちらっと思ったんだけど、こういう需要向けに、抜きやすいような形のファイルを常に同梱してくれたら、売り上げって少しはましになりませんかね。1曲じゃなくて1枚単位で買わないとカラオケが付いてこないの。
ま、微々たるもんか。
今ブギはnice vocal派。 |
返信 |
smooth rapもいいんだけど、選べと言われたら即答でnice vocal。
完全に好みの問題。
最近はさすがにどっちもCD屋のワゴンにも出てこなくなった。
液晶・・ |
返信 |
日常 |
Rボタンがぶっ壊れて修理に出したDSが戻ってきた。
箱から出してみたらあら外装ピッカピカじゃない。
修理明細見るとボタンの他にも本体接続部に破損があったので丸ごと交換とのこと。
ヤッター!!と思ったのもつかの間、電源を入れてみると下液晶が明らかに黄色い。これが噂の尿液晶か。
いっそのこと上画面も黄色かったらよかったのにと思うが上はまっちろなんだよなあ。なので目立つ。
ま、でも2000円+こっちからの送料でまるまる新品にしてもらったからよしと、しよう・・・かな。
しかし買っていきなりこれだったら相当ウツっていうかクレームいれたくなるよな。
DSiとか新しいDSは液晶まっちろなんでしょうか??
twitterestあるいはtwitterist |
返信 |
followというかfavoriteされてるかどうかが実質ほぼわからないここは楽でいい。
究極に近い、ほぼ最上級のつぶやき。
新しいネットサービスに手を染めたというか足を踏み入れた時って、学校に入った時に似ているような気がする。
その瞬間は互いの利害はほぼ絡まず、たまたま側にいた人ととりあえず口きいて。
つぶやくひと。
誰もいない時なら口に出さないことでも、誰かいると口に出すことって、ないですか。
かまってほしい半分、言いたいだけあと半分。
お互い拾ったり拾われたりがだめな人とはやがてじんわり疎遠になっていって、登下校時や廊下ですれ違った時に挨拶を交わすだけの仲になり、やがてそれもなくなって、その頃にはそれぞれ別のもう少し濃い知り合いができていて、あるいは発信のみというスタンスができていて。
そのコミュニティの中で自分の立ち位置を見つけたり、あるいはそのコミュニティ自体に見切りをつけたり、それぞれはそれぞれに。
それが3年とか4年とか6年とか続く。
立ち上げの時が入学で、他を見つけて去る/入るのが転出/転入・編入かなあ。
転校経験者としてはそんな気もする。