favorites of x2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x2tw2sall replies to x2tw2sfavorites of x2tw2s

Re: http://u95xif.sa.yona.la/41

SVGカラーフォントってそれへの布石なのかしら。。。

返信

・もう、肌の色なんて全部緑色にすればいいと思います。

なおハルク。デビルマーン

銀色でもいいや。自分以外はすなわちエイリアン。||: ちょっと、振り向いて、みただけの異邦人 in ニューヨーク。うぉーお、あぃまねーりあん、:||


・iOSのemojiのニンゲンのデフォルトが、パーツも含めて真っ黄っきなのは我々大勝利なの?そういうことでもないのよね多分?被害妄想的な深読みをしようと思えばできてしまうというクレームを入れて泥仕合を仕掛けるべきなのか。


・前に、emojiだけでストーリーっぽいものをでっち上げて(画像にして)ここに投稿したことがあ(るような覚えがあ)ります。

でも言語的な内容はまだまだ表現しきれねえよなと思った覚えもあります。少なくともemojiだけでは。

もちろん、emojiはあくまで文字の補助であるという言い分はわかってるつもりではあります。ただそんなことまでUnicodeに含めるような話かなあ、って。


・emojiを大フィーチャーした小説って今どれくらいあるんだろう。

ないわけないんだから。極端な話、フォント作ってInDesignにぶち込んでそのまま書いてしまえば、書いたまんまを無理やり印刷できるはずなんですよ。


I

 N Y

が全ての始まりなんだろうか。

全てというのは言い過ぎか。象形文字だってあったんだろうし。


・これ、折に触れていろんなとこで言ってるんですが、このまま行くと、そのうち、子供の名前にemojiを使おうとする人が必ず出るぞ。

肌の色のための議論が出てしまうなら、髪や眼の色との組み合わせまで全部選べるようにしろとか言い出しかねない。

それすら制定されるのが先か、いわゆる混血が自然になって制定する意味がなくなるのが先か。


……文字なんて、そういうことが起こらないようにするための道具ではないのか、と、思うのです。プレーンテキスト原理主義者としては。

emojiは、プレーンでは、ない。少なくとも現状は。

そして、emojiをプレーンなものとして捉えるには、ニンゲンひとりの認識なんて狭すぎると思うんです。

オレの常識はオマエの非常識、それは誰でもお互い当たり前なんで。お互いが共通の土俵に乗るための道具として絵を使うのは危険すぎる。「元旦」と「New Year's Day」は違うでしょう。「打ち上げ花火」のemojiで夏祭りを想うか独立記念日を想うかは日米で違うはずで。


ぜぇはぁ。取り乱しました。返信でウンタラカンタラぶつけるような愚痴ではなかったかもしれません。すみません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

やれやれ、こんなものはチーズバーガーじゃあない……明日ここに来てくれれば 俺が本物のチーズバーガーをうんたらかんたら

返信

チーズがパティの下に挟まった絵文字の修正に「すべてを投げ打つ」とGoogleのピチャイCEOが表明

http://gigazine.net/news/20171030-cheese-burger-emoji/

同じ絵文字でも機種が違うとネガティブ・ポジティブに感じる度合いがかなり違うことが判明

http://gigazine.net/news/20160412-miscommunication-using-emoji/

寿司の絵文字を比較して心を落ち着かせる

http://pronama.azurewebsites.net/2015/04/21/sushi-emoji/


例えば小説で、「歯を見せて笑った」と書いてあるのと「口を大きく開けて笑った」とでは違うはず。


以下蛇足。

iOS 10.3.3(14G60)日本語環境での絵文字の一部。

tipmcfdq

メッカのあのでかい石や月見団子が含まれている。

こういうことをやり始めるときりがないんです。これは文化の多数決というか、いやらしい言い方をすれば公益性というか最大公約数というか、そういうことでしょう。スパゲティモンスター教のシンボルなんかは入ってないんだし。

そういうものに左右されないのが文字なのではないのか。Webフォントにすれば済むような問題とも思えない。

emojiを「合字というかligature」だと思え、とまで言うつもりならわからんでもないけど、そこまで考えてはいないような気がする。少なくとも、現状、規格合戦だもん。万葉仮名かよ。


象形文字からただの音素にしてきてせっかく抽象度を上げたのに、またわざわざ下げてどうする。

これも過渡期の悩みなんだろうか。そのうち、ものすごく抽象的なことまでemojiで書けるようになるんだろうか。例えば、ニホンゴで言えばemojiだけでハイクを詠んだり。


そんなに……

表意文字の力が欲しいのか……

制定してくる

お……お前たちが悪いんだ……

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Googleで「ロボットレストラン」を検索してから、

返信

「他の人はこちらも検索」を全て表示させたときのラインナップがなかなかクールなジャパンというか、パラレルなブレードランナーでした。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://zig5z7.sa.yona.la/4817

返信

「コミックLO」を「コロコロ」と「ちゃお」の隣で売るのは良くないよね。

http://prehyou2015.hatenablog.com/entry/lo


たかみちも出版社も編集者も店も、多分、基本的に誰も悪くないのがなんとも。

とりあえず店の単なる不注意なんだろうから、そこは悪いっちゃ悪いんだけど、あっぶねぇ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

西と北

返信

オレのような在日ポンニチ(ただの日本原住民)が「逃避行」となると西か北を選択しがち、と思ってしまうのはトーキョー脳だろうか。


これが例えばアメリカだったら州も違えば法律も違うとか、アフリカだったら法律どころか国が違うとか、オーストラリアだったら国土どころか海or陸の2択だよとか、あることはあるんだろうとは思うけども。

でも方角だけなら別に東だろうが南だろうが問題ないよね(パスポート等はともかく)。全ての道がローマに通じるなら、でたらめに行けばよい。

「陽が昇る方」とか「あったかそうな方」とか、こぉ、希望というか未来というかポジティヴというか、そんなイメージがある方角に逃げにくいのは、ほろ苦い立地だな。

それ以前にこのイメージがいけないの?ハープのグリッサンドのような。さらにそれ以前に南半球だったら北に逃げるよね多分。あったかいから。


八重山諸島や女満別から国際線が飛んでるかどうかは調べてません。……いくらなんでも女満別はないよな。網走の最寄です。それならせめて稚内。

船はさらに知らない。


以下蛇足。

東映。ざっばーん!荒波!岩!

調べたらあれは銚子なのね。太平洋かよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

メモ フォントをお腹いっぱい集める方法(無料で)

返信

・Google FontsのGitHub

https://github.com/google/fonts

に行って、「Download All Google Fonts」にあるリンクのリンク先を落とす。

問答無用で転送が始まるので注意。900書体以上、370MBくらいあります(展開すると800MBを超えます)。

英語は基本的なアルファベットだけと思っておいた方ががっかりしないかも。書体によっては汎ヨーロッパ語圏対応のものもあります。

見本はこちら。 https://fonts.google.com/

単品でいい場合はここから落とせる。


・2017年用、日本語のフリーフォント260種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記

http://coliss.com/articles/freebies/best-of-free-japanese-fonts-for-2017.html

フリーフォントの作者様ありがとう!最近リリースされた日本語フリーフォントのまとめ

http://coliss.com/articles/freebies/japanese-free-fonts-spring-2017.html

FONT FREE

http://fontfree.me/

等に行って、リンク先のをひとつひとつ全部落とす。

最近は刻明朝フォントが流行ってますね。


正直、こんだけあれば普通は一生困らないとは思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

きゅうりのサンドイッチ

返信

書いたかどうか覚えてないので貼っておく。


Cucumber Tea Sandwiches

http://www.all-about-afternoon-tea.com/cucumber-tea-sandwiches.html


サイト名、大きく出たな。


これに関するページは他のサイトにも掃いて捨てるほどあって、バターだろ派とかサワークリーム派だよとかきゅうりは下処理するとかパンはどうだとか終わらない戦争があるようですが、オレはどうせ全部好き。


気合い入れて作ると意外に面倒くさくて、達成感の割には食べた時の満足度が低くなりがちというか「でも結局パンとキュウリじゃん」となってしまいがちなのが難点。

おいしいことはすごくおいしいし大好きなんですけどね。こういうのは人に作ってもらうのがいいのかも。夏のそうめんみたいな感じで。

なお栄養はほとんどない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/758

「見られたくない」のか「残しておきたい」のかで違うような。

返信

「そこまでしなくても」は、何らかの履歴を、たとえ消極的にであっても残しておきたいということではないかと思いますが、どうでしょう。


兄弟にメールは、わりと積極的。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

簡単なことではなそう - 「なそう」と「なさそう」の使い分け

返信

「なそう」と「なさそう」の使い分け

https://www.goodcross.com/knowledge/words/3321-2016


日本語ポリスはこの辺どうなんだろう。

なんとなく、ら抜き言葉にも通じて。


言葉って、どうしても「簡単な事で話そう」な方向に流れるので、やや困る時がある。

あえて違和感を作るほうが印象的というか象徴的になるケースも多いし。キャラどうしの会話(の口調)とか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://zig5z7.sa.yona.la/4811

返信

レゴで地中にもぐるマシンを作れるか?

https://youtu.be/jj4_iAhffzs


レゴと物理演算の達人、むにむに教授の新作。

レゴでトゥールビヨンを作ったかと思えば遺伝的アルゴリズムでブランコの漕ぎ方を探したり、すごい人です。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

単に気分や慣れの問題なんだけども。

返信

ヒールのある靴で体育館に入るのは、パンツもズボンも履いたままで洋式便座に座るような、

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

男の子の夢 — Miniatur Wunderland

返信

http://www.miniatur-wunderland.de/

ドイツ行ったら行ってみたいところの1つ。(Google動画検索


20世紀最後の月から建設が始まって、完成は2020年の予定だそうです。

形としては鉄道模型ということになってるらしいんですが、そんな域はとっくに超えてしまい、既に飛行機が飛んだりスペースシャトルが緊急着陸したり、すごいらしい。車や飛行機は下から磁石でひっつけて動かしてるようです。コントロールルームの見た目はNASAか軍か証券取引所かというレベル。


こういうのはドイツ人にはかなわないと思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

クラタス対Megabotsのあれ。

返信

いろんな意味でとてもアメリカ的なショーでした。




予想というか覚悟はしていましたが、ロボットの動きは、格闘戦と呼ぶには鈍いです。

フォークリフトやショベルカーとブルドーザーが戦っているような感じ。

でもこういう遊びは大好き。


1戦目は7'17"くらい、2戦目は12'53"くらいから。

動画中の経過をざっくり読みたい場合はGIGAZINEなどで。


って、エンドクレジットでチーム名がスドバシになってんぞおい。校正しっかり!

nmx4bmcf

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「陰鬱」ってすごい単語だと思う。

返信

晴れ間ってすごい。東京。

先週から降っててやっと陽が差して今週はもう今日だけでまた来週半ばまで降るんでしょ。

小春日和というのも違う、何だろうこれ、とにかく、ちょっと気も晴れる。


極圏のいかばかりかと思いぬる秋。


どちら様も心身ともにお元気だといいです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 後のほうの動画、

演者の方を移動させた方が早くないですかねそれ

返信

車内販売ワゴンよろしく客席を巡回。

舞台中央には巨大モニター。演者用トロッコ/ゴンドラに搭載された豆カムの画を流す。

近づく生歌。御神体の巡業。神輿JAPAN


会場はミューザ川崎あたりを大改装するのが手っ取り早いか。あそこなら、頑張れば、全席を1本の線で繋げそう。


動画、コロッセオ感すごいですよね。

この動画の構造だと、時間にして半分くらいは「客席」の裏を走ることになってしまうので、その間は物販コーナーにでもするか。モニターはあることにして。

この構造での貨車視点の動画がありました。別動画の6'12"から(お使いの再生環境の音声は多分正常です)。CDケースの量がすごい。


こっちの動画(ほんと、この人、何者……?)みたいなのをうまく二重に畳んで、常に全員が舞台を観られるような構造にすることはできるだろうか。

いっそ、車両を連結してしまわないで、単なる渋滞のように1両ずつにしておいて、各自スイッチバックにしたりすればいいのかな。

もちろん、トイレ行きたくなったらボタンひとつでスムースに離脱、のち、合流できます。1人用椅子と升席でスクーター対ワンボックスのような仁義なき戦い(ワンボックスは升ごといく)が起こったら嫌だな。あと動力は個別になっちゃうのか。その辺はエンジニアに丸投げ。

できそうな企業はディズニーくらいか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2702

喋りが誰かに似てるなあとずっと思ってたんですが石野卓球。

返信

つんのめり方が。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

すごく気持ち悪い鉄道模型。

返信

嫌よイヤヨも好きのうち的な気持ち悪さ。

https://youtu.be/qtc__nxtQSc

出オチ。

サムネイルを見ずに再生が始まった場合でも、30秒くらいで、何をしようとしているかわかる。

でも最後まで見ちゃう。


こっちは何故かあんまり気持ち悪くない。

https://youtu.be/-hPuNFjRTZA

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

音楽を愛する者は音楽を愛する者を殺さない。ましてや、愛の行為の最中には。 —「菊地成孔の粋な夜電波」20171008前口上の文字起こし

返信

4000字くらい。

オレの完全手動起こしなので、改行やカッコの具合や文字遣いなんかはオレのせい。

音源も起こしもブートですがこれくらいはギリギリ見逃してもらえると思いたい。


https://pastebin.com/7R7aPwy2

 深夜帯に移った初回にふさわしいのかどうかわからないが、今日は追悼番組をすることにした。
 誰の追悼かって? まずはジョン・レノンだが、最終的には100人くらいになるかもしれない。「ぐらいになるかもしれない」ってのは不謹慎だ。今まだ、病院で、闘っている人がいるのだから。

音源は https://www.youtube.com/watch?v=WqNZAfaNHSY こちら。

これの12'25"くらいまで。


この番組は普段はこんな調子ではなく「新宿で一番ヤバいファミレスはどこか」みたいな話も延々と。

もちろん曲も流します。


以下蛇足。

pastebinのアカウントを初めて取ってみたけど、何もこんなことをしなくても、sa.yona.la内で別のID(6文字のやつ)を作ってそこに貼って個別リンクにしちゃえばいいということに今さら気がついた。

まああっちはゲストとしてもペーストできるからいいや。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://zig5z7.sa.yona.la/4802

返信

森高千里 『私がオバさんになっても(スローヴァージョン)』 【セルフカヴァー】

https://www.youtube.com/watch?v=MEqN0U7Vox8


公式チャンネル独占企画「200曲セルフカヴァー」ラストの曲は、 1992年発表のアルバム「ROCK ALIVE」に収録され、その後16枚目のシングルとしてリリースされた「私がオバさんになっても」!


200曲ってすごいな。5年越しの企画が完結していたらしいです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 台数の増加とコストダウンを兼ねて、

原則として30分以内にお届けします

返信

バイク便というかピザ屋というか。


ただしイケメンに限る(運転手が)。これなら競りも成立するか。

ヘルメットを5回ぶつけるとアイシテルとかソコヲミギとかのサイン。

って、ヘルメットどうしよう。使い回しもなんか嫌だし。


カブも国内生産に戻るらしいし、メットなしでベトナム方式な5人乗りとか解禁になったりして。


以下蛇足。

物流関係ほど交通法規を守ったほうがいいのではないか、と一瞬思いましたが、ここはやっぱり今のところ現実的ではないかも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.