favorites of x2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of x2tw2sall replies to x2tw2sfavorites of x2tw2s

納豆を食べる時の流儀

返信

「ご飯に載せず、小鉢のまま」という人が一定数いるのは知っていたけど、さらに「納豆に接触させた箸は、その回の食事中は納豆専用とする」という人がいるのには少し驚いた。つまり1食で2膳使う。


なんでも、小さい頃、納豆ごはんを食べた直後に味噌汁を飲んだ際の食感/触感が堪え難かったことがあり、それを機に分離・独立・専業化が始まって現在に至るそうで、おっしゃることはわかります。


箸を分けるのは確かに合理的でもある。里芋の煮物が一緒に出てきたりしたら大変だもの。冷奴もややきつい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://u95xif.sa.yona.la/37

ハンコのローラーみたいなもので圧してるんだとばかり思ってました。

返信

動画、どうしても田植えを連想します。


どうせ今後は保守も大変になっていくんだから、性能や品質を保ったまま施工や保守が楽になる方法を早めに考えておかないとそろそろまずい気がします。

この舗装は山道でもたまに見かけますが、ああいう場所はでかい機械を入れにくいだろうしなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: あwww

積極的にログアウトしない場合でも、一定期間アクセスしないでいると問答無用 で蹴り出されちゃいます。

返信

というかリロードするとログアウトしてます。


HeartRails ID に紐付けてもらえた方が既に何人かいたはずなので、運営にお願いすれば何とかなるかも。


以下蛇足。

そういえば、twitterやFacebookやGoogleのアカウントを他のサービスでも使えることが一般的になって久しいですが、あいつら大丈夫だろうな?

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

これ絶対きつい - 真空コンクリート工法で施工しました

返信

ある程度急な坂なんかの路面に丸い模様がぽこぽこ付いてることがあります。

アスファルトでなくコンクリートの舗装で、ショッピングセンター等の立体駐車場でよく見るやつです。

あれの作り方。


真空コンクリート工法で施工しました

https://youtu.be/xkDczjCg_os


輪っか取るのに腰やりそう。もうちょい楽なぽこぽこマシンはないものか。

あるいは、もっと簡単で効果的な施工法はないものか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

いわゆるハッピーマンデーをなくせば連休明けの自殺が減るのではないか等

返信

そこじゃねえ

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

動く歩道は歩く歩道

返信

あのブニブニしたゴムベルトの上を歩くのが好き。

あれは上で歩くための乗り物です。


ルームランナー的なエクササイズマシンには乗ったことないけど多分あまり面白くないな。自分の歩行速度の限界を超えた速さで風景が流れるのも楽しみのひとつ。

VRゴーグルと微風の扇風機があればあるいは。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

今日10/9はトラックの日だそうで

返信

語呂合わせの無理やりさにも程があるとは思いますがそれはともかく、


Remarkable video shows how a 200ft lorry turns sharp right on a narrow Highland road

https://vimeo.com/236974684


風力発電の風車の羽根を運ぶ動画。


こういうの運転する人もすごいけど、計画を立てる人もすごい。

道の途中のガードレールの高さなんかまで全部調べるんでしょ。「通れませんでした」とへし折るわけにもいかないし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 五話くらいまで観たんですけど…挫折しました。

キュレーテッド再放送、だめかなあ。学習するまでが大変か。

返信

例えば第5話まで見たら、単純計算であと7回くらい余ってますよね。そこで視聴挫折ボタンを押したとして、来週は他のやつの第6話から始めるわけにもいかず。


次の週はまた違う作品を1話目から始めちゃっても別にいいのか?

もともと再放送なんだからリアルタイム性はほぼ全く要らないので、「うちでは今週が水着回」みたいなことに。ただし実況のような楽しみ方はできなくなる。


そんなこんなで2年もすればだいたいデータは取れると思いますが、そこまでやるならもうペイパービューでいいよってなる。

「無料配信で3話目まで」を1クールに4作品やるか。そこから誘導。6話まで観てみますか?では500円。最終話まで確定させてしまってよければ今なら700円。

……他のサービスの方がいいな、やっぱり。


タペストリーや抱き枕カバーを買う層ばっかりじゃないですもんねえ。どうしましょう。オレも円盤とかグッズとか全然買ってないですごめんなさい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

2日連続で心底嫌な夢を見て、目覚めたら動悸もおかしかったので、ちょっとま ずいのかも。

返信

しかも夢の内容は全く違うっつうね。夢でよかった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

来年かよ — ミラクル エッシャー展

返信

ミラクル エッシャー展 公式ホームページ | 見どころやチケット情報など

http://www.escher.jp/


twitter公式アカウント: https://twitter.com/escher_ten


エッシャーは正直それなりにお腹いっぱい観てはいるんですが、それでも血が騒いでしまうのはもう血だ。

2018/06/06から07/29まで東京は上野の森美術館、その後は大阪・福岡など巡回予定らしいです。


以下蛇足。

・jpドメイン。展覧会が終わったらどうするんだろう。きっと3年くらいで消滅しちゃうんでしょこのサイト。

次がいつかもわからないのに寝かせておくとも思えない。東京での大規模な個展は12年ぶりになるとか。

エッシャー財団にお願いして/jp/exhibition/2018とかやってもらえばいいのに。

twitterアカウントは。


・いま、エッシャーの大規模なコレクションはイスラエルが持ってるのか。


・版木はともかく、版画の日本初公開ってどの程度まで日本初公開なんだろう。

「作品はすべて日本初公開」とのことですが、同じ版木から刷ったシリアル違いとかでお茶を濁すつもりじゃないでしょうね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Webを彷徨っていてふと気づくとAmazonのおすすめがプリンセス・プリ ンシパルだらけになっている。

返信

これは完全にノーマークだったので見てないどころかほぼ何も知らないんですけど、昨今のユーザ抽象化技術からすると見るべきなの?オレっぽい人に好評なのこれ。

残念ながら個人的にはいきなりジャケ買いするほどの感じでもないので即ポチはしませんけど、ここまで推されると気にはなる。


もう、アニメの再放送なんか、端末ごとに違う番組をぶっ込めばいいと思う。

だって例えば「30分もの」と決まっていればできちゃうでしょう。CM入り/明けの時刻にズレはあるだろうけど、それも30分の中で起こることだし。番組表の中で1800秒に収まってさえいれば問題はないはず。

地デジ(死語)ならできるのではないか。わりと本気で。

放映の枠を奪い合うのは製作委員会や放送局どうしが勝手にやってください。


って、いっそ再放送専用の局をひとつ立てちゃえばいいんでないの。いろんな局や製作委員会がカネ出し合って。「パーソナライズドチャンネル」を提供すればいいのよ。

広告まで逐一狙い撃ちしてくるやつを。「こいつはヘアアイロンとお裁縫箱と美白ファンデとドーランの広告に食いつくからゴシックビジュアルメタラーに違いない、そんな貴方にオススメのエフェクターはこれ」とか。

もっとも、狙い撃ちすればするほど、両論併記みたいな点でいろいろアレでしょうから、90分に1回くらい、ニュース番組で取り上げられた話題の続報や訂正ばっかりを強制的に挟むとかですね、何か手はあるでしょう。

そして認証のために保険証や免許証を受信端末に差し込んだり虹彩を撮られたり指紋を採られたりする未来が。


……こういうことばっかり言ってるようなやつだからおすすめされるのかね。プリンセス・プリンシパルって「スパイとスチームパンク」らしいじゃないすか。


以下逸脱。

提供目潰しを意図的に起こしている番組はどれくらいあるだろうか。あの時間は止め絵が効果的だろうからアニメに多そうな気はする。

これも日本独自の文化よね多分。他の国のテレビってどうなってるんだろう。

新聞のラテ欄縦読みくらいではもう誰も驚かないし。縦読み自体は墓碑銘を始めいろいろあるようですが。そもそも他の国の新聞は。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: ドロッセルお嬢様(六年ぶり3回目)

個人的に、ディズニー最強はあれです。

返信

次点はディズニーランドのミッキー掌編映画コーナー。隅っこでやってるやつ。


今回のお嬢様と執事の造形からすると、時系列としてはいちばん新しい(未来?)のではと予想。

たった3話で終わりってむごい。


「非日常が日常」で最後だけ妙に少し感動させに来るようなのが好きみたいです。


さておき。

1クール毎にものすごい本数が溜まっていくんだから再放送で場を繋ぐのは十分ありだとも思うんですが、人気の出なかった作品には出なかった理由があるだろうから、埋もれた名作を発掘するという方向では難しいのかも。

公式が丁寧に推していけば報われるのかなあ。キルミーベイベーとかみたいに。


視聴者は、もっと噛みしめる余裕を持つべきなのかもしれない。キルミーベイベーとか。


再放送しないかなあ。キルミーベイベーとか。しないよなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

アイコンを透過させたがる習性がある。

返信

透過画像を使えないサービスの場合はあきらめる。背景色を拾って単色で塗りつぶしたりはしない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

バイノーラルエロゲ。

返信

http://iyashinomegami.jp/ (ガチR18ゲーらしいのでリンクさせないでおきます)


ちょっと気になっている。


この人、耳を舐めたり耳掃除したりする音を得意としてるようなので、これはエロゲだし耳元でどうにかする成分が多めなんでしょうけど、いつの世も技術の進歩はエロか戦争だなあ、と、強く思う。


「波の音や鳥の囀りなど、癒しの環境音を求め海へ山へ飛んでゆく音フェチサバイバル系女子」ってすごい。

効果音もか。そうだよね。で、素材は自前になるよね。大変そう。


以下蛇足。

音声の自主規制ってどの辺がギリギリなんだろう。

例えば、R18コンテンツの中でomnkを4人に分けて「御」「マ」「ん」「ko」って言うのはセーフなのアウトなの。

いやもちろん自主規制なんだからみんな空気読みつつ探りさぐりで忍び足かつ及び腰のフワっふわなチキンレースなんでしょうけども。水面下でいろいろあるんだろうか。


蛇足に追記。

艦これで、あるキャラのセリフが、サービス開始直後は明確に「死ねばいいのに」と言っていたはずなのに気づいたら「●ねばいいのに」的に頭を切られていた。これ覚え違いじゃないよねえ。何かあったの?オレが記憶を曲げているだけなのか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2699

「バイノーラル化」技術はよ

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「少女終末旅行」のチトが艦これの北上に見えてしょうがなかったけど声は思い のほか軽かった。

返信

これと「ファイアボール ユーモラス」で年末まで凌ぎます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ホラー

返信

対象というか「悪役」がヒトガタだった場合、まあ幽霊でもゾンビでもいいけど、あれは結局何が怖いんだろう。

意思というか意図というか行動原理というか「現象の理由」みたいなものが怖いのはもちろんですが、


眼?

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

2桁の数字がTシャツに大きく描いてある場合の書体の野球っぽい率の高さは異

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

文化が発散した、というか拡散して有象無象の有耶無耶になって雲散霧消した後 に残るもの

返信

例えばショパンの「葬送」はGame Overなわけだし、ヘンデルの「得賞歌」は表彰式なわけです。

わけだった。ある一時期の日本では。


でもこんな曲を葬式や表彰式で流さないでしょう今どき。

クイズなんかの正答/不正答もピンポンとブブーだったらちょっと困る。


オレは個人的にグローバリズムをあまり好きではないので、いろんなところでいろんな時にそれぞれのモノやコトがあるのは嫌いじゃない。白という色が縁起悪い文化があったり、エロな色がピンクではない文化があったり、それはそれでいい。

ただ、先の例で言えば曲を聴いた時の「葬式や追憶っぽさ」や「目出度い感」みたいなのはやっぱり自分の中でどこかにしっかりあるし、RPGでバトル勝利とかレベルアップってやっぱりファンファーレじゃん。斃れたらやっぱりちょっと嫌な音するし。

こういうのも全部、ただの条件付けなのかしら。


ピンポンとブブーは、人間なら誰が聞いてもそう思うのかどうか。

もっと言えばウチュージンが聞いてもそう思うのかどうか。

あと、例えば葬送や得賞歌が作曲される前は、彼の地ではどうしてたの。いや別にもともとそのために書かれた曲じゃないでしょうけど。


そんな原始的なことまで考えるのはいくらなんでも考えすぎだとは思います、思いますが。

どうせオレのことだから結論ないしな。


こういうのの食い違いが行くところまで行き着くと、ネコがシャーッとやってるのにあばあばと近寄ってぶっ飛ばされる赤ちゃんみたいなことに。


以下蛇足。

行くところまで行き着くと、ではなく「行き着くところまで行くと」?うわああああいつもにも増してどうでもいい。オレはいったいどこまでどうでもよくなるんだ。調子乗りすぎ。こうなったらいっそ乗りこなしたい

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

もう豊洲でコミケやってからゆっくり引っ越そうぜ — 2020年もコミケはビッグサイトで開催?5月1日に前倒す方向で調整

返信

http://news.livedoor.com/article/detail/13683845/


他の(普通の)展示会とかはどうしましょう。

日付が動くことで押し出されるイベントもあるはずだし、元から押し出されてるイベントは押し出されたままだろうし、前倒しになれば印刷所の〆切も早まるし、死屍累々の予感がすごい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.